11月 6, 2005 0
FreeBSD 6.0-RELEASE
FreeBSD 6.0-RELEASE Announcement
ついにメジャーバージョンアップ。というか、5系列が安定するのが遅すぎた所為で、未だにウチの自前サーバ “melon7” は4系列なんですが。
とりあえず MM1 に入れてる 5.4-RELEASE から入れ替えてみようかな、と思ってます。
11月 6, 2005 0
FreeBSD 6.0-RELEASE Announcement
ついにメジャーバージョンアップ。というか、5系列が安定するのが遅すぎた所為で、未だにウチの自前サーバ “melon7” は4系列なんですが。
とりあえず MM1 に入れてる 5.4-RELEASE から入れ替えてみようかな、と思ってます。
10月 1, 2005 0
Synergy というフリーソフトがあります。どういうものかというと概念は簡単で、たとえば左右に並べて別々の PC のディスプレイを置いたときに、あたかも1台の PC でデュアルディスプレイにしたときのように2つの画面間を自由に行き来できるようになるソフトです。KVM 切り替え器と違ってディスプレイは PC の台数分必要ですが、その分シームレスに複数の PC を1セットのマウスとキーボードで操作することができます。
Read the rest of this entry »9月 30, 2005 0
「一太郎」のアイコン訴訟、ジャストシステムが逆転勝訴 (Internet Watch)
2審は Justsystem 勝利だそうです。前にも書きましたが、ATOK 派の私は Justsystem にはがんばってもらいたい。まぁ、現在使っている DVD 系ドライブ5つのうち4つは松下製だったりするんですけど、この争いで松下の方が負けてもそんなにダメージなさそうだし。
関連ページ:「一太郎」「花子」の販売差止請求控訴事件の判決に関するお知らせ (Justsystem)
ん?大合議制ってなんだ?
9月 23, 2005 0
予約していた ATOK 2005 for Mac OS X (AAA 優待版) が届きましたので早速インストール。AAA 優待とは、あるプラットフォーム用 ATOK 単体のユーザは、ほかのプラットフォーム用の ATOK、および同一プラットフォーム用の新バージョンをお安く購入できるという制度です。私は ATOK 2005 for Windows のライセンスを持っているので、今回の for Mac は 5,250 円で購入できました。ことえりも思ったほどお馬鹿ではなかったのですが、やはり DOS の頃から慣れ親しんだ ATOK にはかないません。
ATOK Sync ツール(別途ダウンロードとインストール、および InternetDisk の登録(有料)が必要)を利用すれば、自分が使っているすべての ATOK 環境(バージョンは同じでなければいけません)のユーザ辞書を同期することができ、面倒な単語登録や学習をしなくても同じ感覚で文字入力をすることができます。環境ごとに辞書が違うと、ある環境ではこう打てば変換できるのにこっちではできないとか、あっちとこっちで変換のクセが違うとかということになってイライラするものです。それが手軽に回避できるのがすばらしくて、もはや手放せない機能となりました。
あと2次的効果として、自分の辞書のバックアップがリモートサーバに保存されている状態なので、システムの再インストール等を行った際も Sync するだけで元の辞書を取り戻せるというのも利点。IME 辞書のバックアップって忘れがちですしね。
さて、今回 for Mac の箱の中には、おまけとして ATOK のロゴステッカーが封入されていました。シルバーのヘアラインタイプで Mac を意識した仕上げですが、なにやらレアなゴールドバージョンもあるとか。なんかこう、ATOK ファンの心をくすぐるニクい演出じゃありませんか。
9月 6, 2005 1
SME、iTMSへの楽曲提供に向けた交渉を継続 (AV Watch)
なんか、意外と早く折れたなという気もしますが。とりあえず邦楽レーベルのビッグネームである SME の iTMS への参入が決まる方向で進んでいるそうです。一部記事には「年内にも」とかありましたが、まぁそれは期待し過ぎかなと。来年の春頃では?と勝手に予想。
前にも書いたかもしれませんが、私の好きなミュージシャンは SME に多く、それ故に CD を買ってしまうので iTMS に参入していなくてもさほど深刻な問題は無いと考えていました。しかしですね、ちょっと気になる的な方々も結構 SME に多いことが発覚。改めて SME への依存度に気づかされるハメになってしまいました。
iTMS を「黒船」と称した記事をどこかで読みましたが、SME の参入が実現すればまさに「開国」。文明開化の音を iPod で聴ける日はそう遠くなさそうです。
8月 31, 2005 3
Opera が 10 周年ということで、現在「Opera 10-year online anniversary party」というものが開催されています。そこではなんと!Windows、Linux Intel、Linux PowerPC、Linux Sparc、FreeBSD、Solaris、そして Mac すべてのプラットフォーム版 Opera のライセンスキーが無料でもらえるすごいキャンペーンを実施中!
Free registration codes are available until midnight CET (GMT +1) on Wednesday 31st of August.
とのことですがそれは日本時間で何時?とにかく「広告が無ければ良いブラウザなのになぁ」と思っていた人はダッシュ!
8月 28, 2005 0
(MS UI Gothic、9pt に設定する場合)
C:\Program Files\Common Files\GTK\2.0\etc\gtk-2.0\gtkrc に以下の行を追加する。
8月 24, 2005 0
Tiger といえば Dashboard な訳ですが、これがなかなかいいんですよ。システムがどうこうというより、公開されている widget が秀逸でいいんです。
で、今日見つけたマーヴェラスアイテムが “TunesTEXT“。現在 iTunes で再生している曲の歌詞を自動で表示するというスグレモノです。私のライブラリは残念ながらマイナーソングが多くてなかなか歌詞が表示されませんが、それでも無いよりは断然いいです。
うは、「ノイ ノイ ノイ」の歌詞なんて初めて見ましたよ・・・。
最近のコメント