« 2002年05月 | メイン | 2002年07月 »

2002年06月28日

ぐふっ

My Documents の中身全部消しちゃった。
何ヶ月か前のバックアップなら探せば出てくるけど復元するのに時間がかかるなぁ・・・。

2002年06月23日

+128MB

相変わらずメモリは高いですが、PC133 CL3 256MB が 4,980 円だったので1つ買いました。これで 256+256+128MB の 640MB に。試しに 10,000x5,000pixel くらいの画像を Photoshop Elements で開いてエアブラシの感触とかを確かめてみましたが特に問題なさそうでした。あぁ、絵を描かなきゃなぁ。

Family

うぁ、何のCMか分からないけどトーフ親子が!
デビルロボッツ万歳~。

2002年06月19日

画像表示できるように

画像表示できるようになった w3m って、chimera っぽい。
ALLOW COMMENTS: 1
w3m って

2002年06月11日

メーラー何使ってますか?

一長一短がある上、一度使い出すとなかなか乗り換えられないメールクライアントソフト。

僕の要望としては、
・マルチアカウントが切り替えなしで使えること。
・メッセージのスレッド表示が出来ること。
・「メッセージを添付して転送」が出来ること。
・そしてなにより無料であること。
が大きな柱で、あとは使い心地の問題となります。

代表的なのは Outlook Express ですが、最近のバージョンはどうなのでしょう。スレッド表示に対応してくれないとあの便利さを知ったものとしてはつらいものがあります。

Outlook Express を飛び出して最初に使ったのは Qualcomm の Eudora です。これはひたすら馴染めなかった(笑)。Qualcomm には POP サーバ「Qpopper」でお世話になっております。

そして現在は EdMax Free 版をメインで使ってますが、Free 版だけにちょっと行き届かない感じもします。カスタマイズの柔軟性はおなかいっぱいですが(笑)。ところで機能は欲しいがお金は払いたくないという姿勢もどうかと思う。

ちなみに、秀丸ユーザということもあり鶴亀メールを試しています。鶴亀メールはシェアウェアですが、秀丸エディタに登録している人は無料で利用できます。さすがシェアウェアだけあって機能的には満足できそうな様子。あとは使い心地だけですが・・・。

2002年06月10日

birthday.

そうそう、忘れてましたが 6/15 は当サイトの誕生日だったりします。
この日は長浜に居るので何にもできませんが~。
ちなみにもう4周年。ただし1年間程空白期間あり。

2002年06月09日

hp linux inkjet driver project

http://hpinkjet.sourceforge.net
本家 Hewlett Packard からドライバが出てました。
"hp has developed solutions for printing with Deskjet inkjet printers in Linux." とのことですが FreeBSD でも使えました。
印刷速度が遅いのが気になりますが、とりあえず FreeBSD でもきれいなカラー印刷が出力されるようになり感激。

2002年06月07日

あっさり

FreeBSD で HP deskjet 948c を使うのは大変そうだなぁといったようなことをこないだ書きましたが、あっさり使えてしまいました。ホントは melon7 につないで共有するつもりですが、とりあえずメインPCにて、なんと USB 接続で Ghostscript 経由での印刷に成功しました。(カラー印刷は悲しい程きちゃないですが)
ホットプラグにも対応しているっぽいです。
便利な世の中になったものだ…。

2002年06月04日

FreeBSD

久々に FreeBSD に浸ってみました。
ports/packages で X 環境をセットアップ。
いつの間にか GTK+ も QT もフォントをアンチエイリアス表示できるようになっていて驚きです。しかも QT に至ってはサブピクセル表示できるのでかなり滑らか。
Konqueror はアンチエイリアスの影響で表示に少々難があるため Mozilla を入れようと mozilla.org に行ってみると 1.0 がリリースされていました。Milestone 時代から使っていたのでやっとリリースされてなんかうれしいなぁ。