エヴァ弐号機
海洋堂リボルテックシリーズのエヴァ弐号機を買っちゃいました。
エヴァは弐号機が一番カッコイイ!と思うのであります。
で、リボルテック。これがよく動く。
こんな↓
不安定なところでも簡単にポーズを取って立たせる事ができました。
海洋堂リボルテックシリーズのエヴァ弐号機を買っちゃいました。
エヴァは弐号機が一番カッコイイ!と思うのであります。
で、リボルテック。これがよく動く。
こんな↓
不安定なところでも簡単にポーズを取って立たせる事ができました。
・トリッパー / 奥田民生
去年が怒濤のリリースラッシュだったため、なんか久々な気がする民生のシングル。1曲目の「トリッパー」は「カスタムメイド10.30」のテーマソングとかそんな感じらしいです。2曲目はこのところでは珍しくなんか歌うのが難しい曲。そしてエロいよ民生さん。
・BEAT / 木村カエラ
そしてこれは民生プロデュース。もちろん同時発売ですよ。
もともと女性ヴォーカル好きな弧月さんは最近、女性ロックシンガーでグッと来る人を探し求めていたりするんですが、カエラ嬢はなかなかよろしいですね。前の「リルラ リルハ」もカッコ良かったし。買ってないけど。次のアルバム出たら買うから許して。
話題になった同名自主制作アニメのコミック版です。アニメの方は妹が持ってたので見せてもらったことがあります。たしかに自主制作としては飛び抜けたレベルの作品だと思いましたが、やはり商業アニメと比べるべきものではないかなと。べつにこのアニメがダメだといっている訳ではなくむしろこういった作品はもっと見たいのですが、同人とプロの間にはまだまだ大きな溝があるということで。
このマンガはほぼアニメに忠実な内容。けど絵が私好みなので気に入りました。アニメを見てない人も、短編コミックとして普通に楽しめると思います。
・GLAMOROUS SKY / NANA starring MIKA NAKASHIMA
買っちゃいました〜。NANA のあの曲と、KATE の CM の曲を含む4曲+ instrumental 2曲。
・カラフル・バイブレーション / PYOKN
overrocket みたいな感じかな?と思っていたら、半分アタリ・半分ハズレみたいな感じでした。
こちらの方がポップですね。あっちはクールな感じでこっちはキュートな感じ。どっちもいい感じ。
・電気グルーヴとかスチャダラパー(初回生産限定盤) [LIMITED EDITION] / 電気グルーヴ×スチャダラパー
今年の本命タイトルの1つ、来ちゃいました。Amazon の例のボール紙貼り合わせ梱包がなにやら異様に分厚くて・・・開けてみたら「かさばるPhotoBook仕様」とか書いてある。効果てきめんであったと言えよう。しかもなんか、知らない人が見たらただのおっさんのスナップ写真だし。
時間と空間が等価であると言った相対性理論と、「時は金なり」の法則から導き出されるのはつまり空間と金は等価であるということなのです。空間を無駄に使うのは金を無駄に使うのと同じことなのです。つーか邪魔だこのヤロウ。ごめん言い過ぎた。
まぁ、CDの中身は良いんでご安心を。でも普通の人はやっぱり通常版でいいんじゃなかろうか。
関連サイト:
・PYOKN COLORFUL VIBESTATION
・www.DGSDP.com
・崩壊アンプリファー / ASIAN KUNG-FU GENERATION
・君繋ファイブエム / ASIAN KUNG-FU GENERATION
最近、若手ミュージシャンの中にも骨太ロックが垣間見えるようになって、良い傾向だなぁと思いつつある私です。ロックじゃないけど Def Tech の快進撃もうれしかったですね。こういう、まじめに音楽と向き合っている人たちが売れると、日本の音楽シーンはもっと良くなると思います。
あ、ちなみにアジカンの CD は当初ジャケ買いするつもりだったんです。でも去年は民生のコンテンツをいろいろ買うのに資金を投入していたため買いそびれて今に至ってしまったわけです。結局は民生がひとり股旅スペシャルで披露した「君という花」に背中を押された形に。今からがんばって追いつきます。
・NHKにようこそ! (3) / 大岩ケンヂ, 滝本竜彦
・99ハッピーソウル / 大岩ケンヂ
えー、「ネガティブキャンペーン3 ~夏のダラダラ大作戦~」だそうです。
「99~」の方なんですけど、なんとあの乙一さんがベタと背景をやったページがあるそうです。なんじゃそりゃ。
まぁ、なんにせよ絵が巧い。うらやましいことです。
・comp / 奥田民生
ミニアルバム、なんですけど、バンドメンバーが大きく変わった所為か今までとは毛色の違う曲が多いです。40歳からの新しい OT サウンド、という事なのでしょうか。まぁどっちにしろ相変わらずカッコイイ。
・twilight / 電気グルーヴ×スチャダラパー
これは SCD。是非アルバムも出していただきたいと願っています。
・RIDGE RACERS direct audio
リッジレーサーズのサウンドトラック。2枚組で、1枚目はリッジレーサーズの新曲、2枚目は旧作 BGM &リミックスという構成になってます。
あれ、ていうか発売日って明日だよね?
ひとり股旅スペシャル@広島市民球場 / 奥田民生
やっぱりまだ予約受付中になってる・・・。
さて、観た感想です。
初めの1分ほどを観ただけで、もうなんで観に行かなかったのかなぁと。
でも行ったら感激のあまり泣いたかもしれない。
そんな伝説的ライブ「ひとり股旅スペシャル@広島市民球場」を、なんとノーカットで納めた2枚組 DVD です。
今の日本に、ギター一本の弾き語りで球場を満たせるミュージシャンがどれだけ居るのかと。
今となっては飛び抜けてハンサムというわけでもない。(生きざまはかっこいいけれど)
しゃべりがものすごくおもしろいというわけでもない。(その分じっくり良い曲を聴かせてくれるけれど)
派手な演出もない。(アホマシーンはあるけれどw)
ヒットチャートをにぎわしているわけでもない男(39)が、たったひとりぽつんとギターを弾いている。
その回りをウェーブが2周半ですよ。他のミュージシャンではあり得ない。
そんなOTの魅力をそのまま3時間58分。長いと思いますか?短いですよ。
・陽だまりのピニュ / こがわみさき
愛してやまないこがわさんの、なんと連載作品。
こがわワールドにいつもより長くいられる幸せ。
もうね、毎回毎回こがわさんの作品を取り上げるたびに、このすばらしさを表現したくてたまらないんですけど、私の作文能力では到底ムリ!なので、どれでもいいのでまずは1冊ゼヒゼヒ読んでみてください!!
・ツバメしんどろ~む (1) / 茜 虎徹
・秋葉原いちまんちゃんねる / 宮下未紀
この2つは、最近不足している「美少女分」を摂取するためのもの・・・。
けど「ツバメ~」は案外しっかりした作品だと思ったので2巻も買うかもしれません。
メモリ買い足しました。
これで、512MB × 3 = 1.5GB になりました。
(ちなみに安物ながら DDR400 CL2.5 でそろえてます)
これで Photoshop CS に 1.2GB くらい割り振れるようになりました。
よし、年賀状でも描くかな・・・ってもう間に合わなさそう(´д`;
・暗号機エニグマへの挑戦 / ロバート・ハリス、後藤安彦 訳
題材がいいでしょ?
作中に出てくる暗号はすべて実際の通信で使われたものだそうです。
・暗いところで待ち合わせ / 乙一
「心温まるミステリー」として巷で好評の作品。
読みやすくて好感が持てる文章です。
変に言い回しがややこしかったりすると、私にとっては文章問題以外の何物でもなくなってしまうので辛い。それが無いのがいいと思います。
乙一さん。同い年なんで応援してます。しかも理系学歴を持つ作家さん。
あとがきを読むと普通の人っぽいんですが、売れっ子なんで油断は禁物ですよ。
・NHKにようこそ! (2) / 滝本竜彦 原作、大岩ケンヂ 作画
きました。第2巻。
なんか話が重たい方向へ行ってるようで、笑えなくなってきました。
そういえば滝本氏も同い年だよ!
なんか自分だけ凡人な気がしてきた_| ̄|○
・SINGLES 93-03 COLLECTION DVD / The Chemical Brothers
いいです。これはいいです。
Star Guitar の映像を高画質で所有したいがために買ったのですが、他の映像もきれいだったり、切なかったり。
・ピンキーストリート・イン・タウン Vol.1
箱デカイ。
ペーパージオラマ付きの Pinky:st. です。
これでいまのところ4体。コンプリートとかは全然目指してませんが、気に入ったのは買うようにしてます。
・みなみけ (1) / 桜場コハル
ノリは「5の2」とあまり変わってませんが、アレが好きだったのならオススメ。
オビも含めて表側にはどこにも書かれてないけど、前作に入ってなかった「5の2」も1話収録です。
・こはるびより (1) / みづきたけひと
なんか今日は高ひらがな率(笑
この人もかわいらしい絵で好きです。
感じとしては「これが私の御主人様」とちょっとかぶらないでもないけど。まあ、かわいいマンガが多いことは良いことです(´ω`
・いばらの王 (4) / 岩原裕二
いよいよ核心へ。核心とは「レベル4」のことでもあり、ストーリー上の「肝」のことでもあります。
これは広くおすすめしたい作品です。
ダークホラーといってもビジュアル的にキツイのは無いので苦手な方でも大丈夫・・・かな?