メイン

2006年07月30日

洗車した

このところ休みが休みじゃなかったり天候に恵まれなかったりして出来なかった洗車。やっとできました。

んで、こないだあやね夫妻からもらった「あいね謹製(Thx!)H*ISM ステッカー」をようやく貼ることが出来ました。

HONDA ISM
HONDA ISM と、

HARUHI ISM
HARUHI ISM。

あれです。濃色ボディに黒いシルエットなので正面から見ると溶け込んでしまいますですよ!
(ホントはドアの後ろの三角窓に貼ろうと思ったけど、プライバシーガラスなもんでまさに闇夜のカラス状態になってしまうので止めましたw)

2005年06月25日

タイヤ交換

DUNLOP DIREZZA SPORT Z1 をチョイス。ていうか出たばっかの新しいタイヤなので試してみやがれという指令が来たので人柱ということです。

インプレッションするほど攻めてもいませんが、インテR純正 ADVAN A-046 よりコンパウンドが柔らかいのか乗り心地はよくなりました。ということは減りが早いということか。むむ。
グリップは悪くなさそう。サーキットを走ったときに熱ダレが起こりにくければ結構いいんじゃないでしょうか。あとは雨とか。早くいろいろ試したい。

それはともかくですね、タイヤの価格表を見てて思ったのですが、サイズがちょっとでかくなっただけで値段が倍も違うのは何故なんでしょうか。
前の EG8 は 185/60R14 (純正は 175/65R14)を履いてました。今は 215/45R17 です。いったいゴムの量がどれほど違うというのか。

タイヤ全体だとけっこうめんどくさそうだったので、計算が簡単そうなトレッド面のゴム量のみでホントに比率を考えてみました。

続きを読む "タイヤ交換" »

2005年05月28日

オイル交換とか

インテRに乗り換えて1ヶ月が経ちました。この間の走行距離およそ 2,000km、サーキット走行2回と走り回ってます。しかも6月末にはすでに次の走行会の予定が入っていたり。

そこで、散髪に行ったついでにディーラーでエンジンオイルとミッションオイルを交換してきました。ミッションオイルは純正ですがエンジンオイルはレッドラインを持ち込みで。ちょっとだけ乗り回してみたけどなかなかイイカンジでした。

今たまたまヒストリーチャンネルに合わせたらブラピ特集やってました。乗り始めてから知ったんですが、昔インテグラのCMで「インテグラ、ノッテグラ」って言ってたのはブラピだったそうです。
その前のCMにはマイケル・J・フォックスが。残念ながらインテグラでは時速88マイルを超えても何も起こりませんけどね。

2005年05月09日

クルマの写真を撮ってみた

20050509_typeR01.jpg

20050509_typeR02.jpg

というわけで、AUTO ART の 1/18 ミニカーです。
前のクルマはこういうアイテムが欲しいと思っても無かったので(よく探すとあったりするんですが、入手困難の様子)、ここぞとばかりに買ってみました。ついでに 1/43 も買ってしまった。

このサイズになると、ドアはもちろんボンネットやトランクも開閉。エンジンルームもかなり細かく再現されています。サスペンションは動きませんがブレーキディスクはホイールと一緒に回ります。そしてステアリングホイールを回すとフロントタイヤが連動。こういうギミックがあるとついつい遊んでしまう26歳児・・・。

2005年05月07日

ほかの人に勧めたくなる程の高性能

零三式コーティングポリマー

今のクルマに使用するべく、クルマを乗り換える前からこのコーティング剤を準備していました。普通のお店には売ってないので一般的な知名度は低いと思われますが、コート剤情報の豊富な「グレーテッド洗車倶楽部21」でも高い評価を得ており期待大。

続きを読む "ほかの人に勧めたくなる程の高性能" »

2005年04月09日

別れ、そして出会い。

7年弱の長いつきあいでした。ちょっとさびしいけれど、「最後まで乗り切ってやった」っていう充実感があります。良いクルマでした。

続きを読む "別れ、そして出会い。" »

2005年03月10日

DOHC VTEC なのは間違いないかと!

とんでもなく久しぶりにクルマの話題。

この4月で今のクルマ(タイトルの画像の左端がその勇姿)の車検が切れます。
そこで、次のクルマを探し中。といってもお店の人に希望の候補だけ伝えてあとはお任せですが。

というわけで、どのクルマになるのかは私にもまだわかりません。
今のは買ったときから結構ポンコツだったので、今度はキレイなのに乗りたいな。

2004年12月15日

問:道を譲られたら、しっぽをふらなければならない。 [ ○ | × ]

» ITmedia ライフスタイル:ウワサの車用“しっぽ”を動かしてきました (ITmedia)

ちょっと前にどこかの記事で見かけたクルマのしっぽ。
いよいよ発売されるそうです。

もし路上でフィアット 500 なんかにしっぽをふられたら、かわいくてかわいくてずっとついて行ってしまいそうですが(´ω`

それはともかく、この記事自体がちょっと笑えましたので、腕に覚えのある方は読んでみてください(あえて解説はしない)。

2004年09月03日

日本とモータースポーツ

ついに、日本で初めてのWRC開催となるラリー・ジャパンが始まりました!
80年代後半から90年代にかけて人気を博したF1とは違い、WRCは日本での認知度が低いと言われていますが、今後徐々にファンも増えていくことでしょう。新井選手がWRCドライバーに復帰できれば、勢いは一層加速すると思うのですが・・・。

4輪の世界では佐藤琢磨選手のさらなる活躍が期待されていますが、2輪では今まさに日本人の世界チャンピオンが誕生しようとしています。
オートバイアウトドアトライアルの世界選手権で、昨年まで5年連続2位だった藤波貴久選手。とうとう、7年連続世界チャンピオンのドギー・ランプキンを倒しての総合優勝が目前です。
ちなみに、藤波選手はバイク(自転車)トライアルの元世界チャンピオン。その素質は本物です。

2002年05月03日

ひたすらドライブ

昨日は振替休日。
僕は三重県民でありながら、伊勢志摩より南に行ったことがなかったので、三重県の南の端、紀宝町まで行ってみることにした。
(ちなみに、MapFan Web の「ラリーマップ」で経路は完璧)

勢和多気までは伊勢自動車道でいけるが、そこから先は R42 で延々と峠なのだ。途中、尾鷲、熊野の街並みを目にすることになるがそれ以外はほとんど山。下が見えないくらい深い谷に架かる橋や、180°ヘアピンカーブをいくつも抜けていく。
そんな感じで南の端まで行くと、お隣の和歌山県新宮市との間に架かる橋が見えてくる。ここまできたのなら、というわけで、橋を渡って和歌山入りし、すぐにUターンして戻ってきた。

結局、途中コンビニと道の駅に寄った以外はまさにひたすらドライブ。それでも片道4時間ほどかかり、三重県の長さを思い知らされたのであった。

2002年04月07日

やべぇ。

疲れがとれぬ。ここんとこずっと倦怠感が。
若さ・・・若さが欲しい。(笑

---
昨日はクルマの修復の続きを。
前回、EG6に引っ張ってもらって大まかに復元したボディのディテールを叩き出し、塗装のひび割れた部分と解体屋で手に入れたパーツを再塗装。
ボディ側はまだ下塗り段階です。

---
そうそう、今更ながら、CASIO LV-20 買いました。いやいや、ちっちゃくてなかなかキュートではないですか。撮ってみた感じはレンズ付きフィルムで撮った写真に近い感じ。JPEG 圧縮が強めでお世辞にもきれいとはいえないけどおもちゃとしてはこんなもん。NetMeeting でも使えるし PC とつないでるときは付属のソフトで動画も撮れて遊べる感じ。

---
アベノ橋魔法☆商店街」がなんか良い感じですよ!見れる人は見てみてね!

---
ていうか大福企画倒れ?! ついに会議に誰もこなくなっちゃって。

---
ケンシロウ進数。使っていきたい。

2002年03月30日

板金

国内で出たら買うかも EXILIM

それよかスピンしてクルマぶつけました。優良板金所募集中。

2002年03月06日

V*R

もう数週間前の話ですが、交差点で右折しようと一旦停止していたら、前から黒いパルサー(セダン)がやってきました。
何か感じる物があったのか、ずっと目で追っていると、そのテールには「VZ-R」のロゴが・・・。伊織さんの以外では初めて見たのでちょっと感動でした。
で、このVZ-Rはそこで右折していったのですが、その先を目で追うと今度は赤い Viper が・・・。こんな日もあるのだなぁ。