« 教育のために設計された | メイン | ひたすらドライブ »

クールダウン

さすがに手を触れられない温度の HDD はまずいので、なるべく冷却する方向で検討。

この HDD が入っているリムーバブルケースは、背面に 4cm 角のファンをつけられるようになっているので、これを装備するのが手っ取り早いと判断。ついでなので、4本ある IDE ケーブルに加え FDD ケーブルを含めた全5本のフラットケーブルをすべてスマートケーブルに交換することに決定。

早速具材を調達しに電器屋へ行き、以下のようなものを購入。

・4cm 静音ファン
・ATA133 スマートケーブル(ドライブ1機用)×2
・ATA133 スマートケーブル(ドライブ2機用)×2
・FDD 用スマートケーブル
・「ダイポルギー」制震シート(148x190mm)×2
・グラフィックチップ用 3.8cm ヒートシンク
・VRAM 用ヒートシンク(4個入り)
・ケーブルを引っかける金具

スマートケーブルは以前 ATA100 対応とある安物を買ったことがあるが、実際に挿してみると Promise の BIOS に「そのケーブル品質悪いんちゃう?最高速は出せへんで」と言われたことがあるので、ちょっと高めのやつを選択。占めて 15,000 円。

4cm ファンの効果は絶大で、ちゃんと「あったかい」程度に温度上昇を抑えてくれています。これで安心。

GeForce2MX の方は今まで三洋のファンがついていたけどヒートシンクに交換。ゲームをやらなくなったので、チップのオーバークロックもしなくなり、そこまで冷やす必要もなくなったのでした。

「ダイポルギー」は古くてやかましい HDD の底と 3.5inch ベイの目隠しパーツの裏に貼ってみました。だまされたと思って買ってみたのですが、思ったより静かになりました。