« レガシー・ケータイ | メイン | クイックリンク »

Thunderbird 日本語 XPI 適用メモ

日本語リリースが保留になってる Mozilla Thunderbird 0.9 を日本語化するメモです。
Windows 版で話を進めますが XPI 適用のあたりからは他の環境でも共通かもしれません。

1.英語版 Thunderbird 0.9 ダウンロード

普通にダウンロードしてください。

2.インストール

普通にインストールしてください。

3.Thunderbird を起動

とりあえず起動しておきます。
初回はアカウント設定とかいろいろ聞いてきますが、英語が読めるならここで設定を済ませてしまってもかまいません。

4.日本語 XPI ダウンロード

contribute と development があるんですが今回は contribute で。

5.XPI の適用

私が悩んだのはここ。
Firefox なら、直接 XPI を開けば実行できるのですが、Thunderbird は Extension(拡張機能)として適用します。

メニューの [ Tool ] - [ Extension ] を開き、[ Install ] ボタンを押します。
すると取り込むファイルを選択するウィンドウが出ますので、先ほどの XPI ファイルを選択します。
次にインストールダイアログが出ますが、[ Install ] ボタンが押せるようになるまで3秒ほど待たされます。
[ Install ] ボタンを押すと、とりあえず XPI の適用は完了です。

いったん Thunderbird を終了しておきます。

6.ショートカットの設定変更

そのまま Thunderbird を立ち上げると、英語のままです。
実は実行するときにオプションを与えなければならないので、デスクトップなりスタートメニューなりにある Thunderbird へのショートカットを編集して対処します。

ショートカットのプロパティの、[ ショートカット ] タブ内にある [ リンク先 ] の最後に " -UILocale ja-JP" を追加します。
Thunderbird が C:\Program Files\Mozilla-Thunderbird にインストールされている場合、[ リンク先 ] の中身は、

"C:\Program Files\Mozilla-Thunderbird\thunderbird.exe" -UILocale ja-JP

の様になります。

7.起動してみる


このショートカットから起動すると、日本語化された Thunderbird が立ち上がるはずです。

コメント

ところで、おすすめメーラー?
めろん7がAPOPのみ対応になるとの事で、探しているようで
探していないメーラーですが。。。_| ̄|○
鶴亀かなぁ~とか、思っていたりの今日この頃。
どですか?

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0650.html
こんな方法もあるみたいですね。

OE 以外のメーラーもいろいろ試しましたので、所感を記事にまとめました。
http://tbcb.net/archives/entries/000238.shtml
併せてご覧くださいませ。

しばらくの間は新しいのと古いのを併用して様子を見るといいと思います。

コメントを投稿