« ビンテージカー | メイン | RCメカ搭載 »

お金がかかるのだ

今日はカウンタックのボディを塗るためのスプレーと、マブチ 380 モーター、あと細かいパーツを買ってきました。

マブチモーター、昔からパッケージのデザインが変わってませんね。
オレンジっぽい黄色の箱がノスタルジック。当時の思い出に浸れてちょっと感動です。
380 サイズって、最初からノイズキラーが付いてるんですね。

続けて、日本橋模型RCセンターにてフタバ メガテック Jr 230CR セットを注文。micro RS4 で使ってるのと同じ構成です。
最近のアンプ(増幅するわけでもないのに「アンプ」はおかしい、というわけで最近は「ESC」って言うらしい)は昔と違ってすごいなめらか。しかも小さくて驚きました。230CR はもっともエントリー向けのモデルなんですけど、少し前ならミドルレンジ~ハイエンドだったくらいの性能だと思います。
今、アバンテ2001でブーメラン(大破し廃車)から引き継いだ10年くらい前のアンプを使っています。試しにこれを 380 モーターにつないでみたら、回り始めくらいのスロットル開度では2ストのエンジンの様な、弾かれるような回り方をします。
これがシビックに付けてる4、5年くらい前のモデルだとちゃんとゆっくり回ります。
今時の 230CR なんて高周波過ぎて、インバータ式の電車みたいな「みゅみゅみゅみゅー」っていう音がします。
断続的とはいえ長いことラジコンやってると、進化の様子を目の当たりに出来てなかなか感慨深いものです。

で、結局今日だけで、フルセット1台買えるくらいの出費でした(´ω`