Mr. J の悲劇
ITmediaニュース:ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決
なんということでしょう。ニューバージョンの発売を今月 10 日に控えている一太郎が松下によって窮地に立たされています。
「アイコンの機能説明をさせる第1のアイコン」をクリックしてから第2のアイコンをクリックすると、第2のアイコンの機能説明をしてくれる処理
ってのがいまいちよくわからないのですが・・・そんな感じの機能ありましたっけ?
とりあえず、
判決では松下側が求めていた仮執行は見送られており、ただちに販売停止にはならない。控訴した場合は判決は確定しない。
とのことなので、「一太郎2005」は予定通り発売されるとは思います。
しかし、ひょっとするともうすぐ消えてしまうかもしれないソフトなわけで、売り上げには響きそう。
今こそむしろジャストの力になりたい!っていう熱烈な一太郎ファンがたくさんいることを祈ります。
かくいう私は超悩み中。実際のところ一太郎は使ってないんですが、ATOK をそろそろ新しいのにしたいので、発売日に飛びつかないまでも後ほど買う気ではいます。
(ちなみに今使ってるのは 12 太郎 & ATOK15)
ぶっちゃけ、個人的には一太郎はなくなっても困らないんですけど、
一太郎販売中止 -> Justsystem 倒産 -> ATOK 消滅
なんてことになると非常に困るので、応援してます Justsystem。
コメント
Jさんのサイトにも書かれていますが、とりあえず2005の発売中止や延期はないそうですよ~。
投稿者: あやね | 2005年02月02日 19:37
<ところで、同じような機能がOfficeにもあったような・・・別のソフトだったかな?
ヘルプボタンを押すとカーソルに「?」がくっついて各アイコンとかボタンとかボックスをクリックすると説明が出るの。
あったと思うんですよね。
投稿者: あやね | 2005年02月02日 19:40
問題の機能についてはいろいろなニュース記事を読んでようやく理解しました。確かに他のソフトでもよく見かけますよねこういうの。
まぁ、最終的に松下の主張が認められたとしても、該当する部分を削除したバージョンを作ればいいだけだと思いますが。
投稿者: 弧月@管理人 | 2005年02月03日 12:56
どっかの記事によると別でも同じような訴訟があって、そっちはボタン(アイコン)に書いてある「絵」内容が一太郎とは違ってJ社が勝ったそうです。
なので、2005は絵を変更した対策版だったりして。(≧∇≦)/
ビミョ~ですね。
どこの記事だったかな・・・。
投稿者: あやね | 2005年02月03日 15:14