« 今月も散財強化月間でした。 | メイン | 今日の購入 DVD! »

プレイやん届きました。

発売日に、配達日指定で届きました。さすが任天堂。

プレイやん」とは、ゲームボーイアドバンスSPやニンテンドーDSをポータブル動画・音楽プレーヤにしてしまうカートリッジのことです(非 SP な GBA は対応外)。
メディアには SD メモリーカードを使用。高圧縮の動画なら 256MB に2時間なんとか入ります。

なお、プレイやん単体は 5,000 円ですが、プラス 1,000 円で松下謹製のメディア管理・変換ソフト "MediaStage for Nintendo" 同梱版も選べます。私は後者を買いました。

それでは、動画・音楽共にひととおり試してみましたのでその感想を。
画面の様子は今回は用意しておりませんが、公式サイトにいろいろ掲載されているのでそちらを併せてご覧ください。

動画

とりあえず手頃な動画ファイルを探してみると、昨年のF1日本GPを録画したファイル(WinDVR にて録画した MPEG2 ファイル)が出てきたのでこれをプレイやん用にコンバートしてみました。

MediaStage for Nintendo のコンバート設定には、あらかじめ各種携帯電話や DIGA 向けのプリセットが用意されています。この中からプレイやん用のプリセットを選択して、画質3種類(高画質、標準、高圧縮)から好きなものを選び、ボタンを押すだけでコンバートが始まります。コンバート先のフォルダはコンバート時には選べず、別途 [ メディア設定 ] 画面で設定するフォルダに決め打ちになるみたいです。

さて、今回の動画は1時間半あり、手持ちの 256MB の SD カードには高圧縮でしか収まりませんでした(コンバート前に変換後の予想ファイルサイズがわかります)ので選択の余地無し。
私のPC(Athlon XP 2600+ / 1.5GB DDR400 SDRAM / Serial ATA HDD)で、コンバートはほぼ等倍速でした。つまり1時間半の動画のコンバートには1時間半くらいかかると言うことです。まぁ、動画のコンバートなんてこんなものかなぁ・・・というところ。そもそもあまり動画ファイルを扱わないのでよくわかりませんが・・・。

で、できあがったファイルを SD メモリーカードにコピーして、いざプレイやんにて再生。
高圧縮だと画面全体が動く時なんかはブロックノイズが出ますが、カメラ固定でマシンだけが走り去っていくような場面では全然問題なし。順位表示などの文字はかなり小さいんですがなんとか読めます。選手紹介のテロップなんかはもう少し大きい文字なので無理なく判読可能。
そもそも、画面解像度は高画質でも高圧縮でも一緒なので、圧縮ノイズの影響があまりない固定された文字はTVで放送される程度の大きさなら大丈夫っぽいです。

逆に音声はちょっと不満が。プレイやんで再生できる動画の音声形式は、32kbps / 8bit / モノラルのみです。
AM ラジオくらいの音質。AM ラジオだって今はステレオですよ。
せめてステレオに対応して欲しかった。まったくもって残念です。

ちなみに、動画メニューのサムネイル画面は、「ガレージ」(というか、埠頭の倉庫っぽい)をモチーフにしています。サムネイル画面が表示される瞬間、シャッターが開くのが見えます。

音楽

音楽再生は MP3 のみですが、幅広いビットレート及び VBR に対応し、MP3 プレーヤとしてはなかなかのものです。
音質は言うまでもなく MP3。サラウンドや低音強調機能も付いてます。
また、音楽再生時は、再生しながら本体をスリープさせることが出来ます。要は画面表示とフロントライトまたはバックライトを OFF にできるということ。これで GBA SP でおよそ 16 時間、NDS なら 20 時間(ともにカタログスペック)も連続再生することができます。

ちなみに、音楽メニューの選曲画面は、「階段」をモチーフにしています。1段ごとに曲名が書かれていて、この上を人型のキャラ(こいつの名前が「プレイやん」なのです)が移動することで選曲するしくみ。リストの一番上と下には何故か浴槽があって、そこに入ると何故か反対側の浴槽から出てくる仕組みになっています。

ゲーム?

公式サイト及び club nintendo サイトにて、プレイやんで遊べるミニゲーム「ガレージゲーム」を無料配布中です。
ダウンロードしたファイルを解凍して、出てきた ASF ファイルを SD カードにコピー。これをプレイやんの動画メニューで選択すると、動画サムネイル内でミニゲームを遊ぶことが出来ます。
動画の項目で書いたように、動画サムネイルはガレージになっているので、ガレージで遊ぶゲームとういことで「ガレージゲーム」なのでしょう。
目的の駅までに動画を見終わってしまったときの暇つぶしとかに使うのかな?

まとめ

動画がもっと荒くてへぼへぼだと思っていたので、良い意味で裏切られました。音楽再生も全く問題なし。
ただ、これらの機能のために本体から買うというのはちょっとどうかと。
なにせ GBA SP とか結構大きいですから・・・というのはあくまで premini-II と iPod shuffle を買う人間の意見なので一般にどうなのかはわかりませんが。
普段 GBA SP や NDS を持ち歩いている人にはおすすめです。