« 2005年08月 | メイン | 2005年10月 »

2005年09月30日

反撃の狼煙

「一太郎」のアイコン訴訟、ジャストシステムが逆転勝訴 (Internet Watch)

2審は Justsystem 勝利だそうです。前にも書きましたが、ATOK 派の私は Justsystem にはがんばってもらいたい。まぁ、現在使っている DVD 系ドライブ5つのうち4つは松下製だったりするんですけど、この争いで松下の方が負けてもそんなにダメージなさそうだし。



関連ページ:「一太郎」「花子」の販売差止請求控訴事件の判決に関するお知らせ (Justsystem)

ん?大合議制ってなんだ?

2005年09月28日

た、民生?!

ゲームボーイミクロの CM で木村カエラ嬢が出てくるバージョン!

もう何が言いたいかおわかりですね?

そう民生!民生の曲のみならず本人までもが!

ていうかこの曲がひょっとして新曲なのか〜?

ちなみにカエラ嬢の着てるTシャツ、"CUSTOM MADE" って書いてありますね。

ずっと白 PSP とミクロどっち買おうか迷ってましたがこれで決まりです。・・・まぁ今お金ないので当面先ですが。

2005年09月27日

メニューの開閉機能追加

少し前から、とりあえずメニューの開閉だけできるようになっていたのですが、Cookie への状態の保存が Gecko と KHTML 系のブラウザでしかできないという状態で放置していました。

やっと IE や Opera でも動作するようになりましたので一応ご報告まで。何か不具合がありましたらご報告いただけると幸いです。

あ、CSS と JavaScript を使っているため、これらが有効じゃないと当然動作しませんのであしからず。

2005年09月23日

ATOK, Anytime Anywhere.

ATOK 2005 for Mac OS X予約していた ATOK 2005 for Mac OS X (AAA 優待版) が届きましたので早速インストール。AAA 優待とは、あるプラットフォーム用 ATOK 単体のユーザは、ほかのプラットフォーム用の ATOK、および同一プラットフォーム用の新バージョンをお安く購入できるという制度です。私は ATOK 2005 for Windows のライセンスを持っているので、今回の for Mac は 5,250 円で購入できました。ことえりも思ったほどお馬鹿ではなかったのですが、やはり DOS の頃から慣れ親しんだ ATOK にはかないません。

ATOK Sync ツール(別途ダウンロードとインストール、および InternetDisk の登録(有料)が必要)を利用すれば、自分が使っているすべての ATOK 環境(バージョンは同じでなければいけません)のユーザ辞書を同期することができ、面倒な単語登録や学習をしなくても同じ感覚で文字入力をすることができます。環境ごとに辞書が違うと、ある環境ではこう打てば変換できるのにこっちではできないとか、あっちとこっちで変換のクセが違うとかということになってイライラするものです。それが手軽に回避できるのがすばらしくて、もはや手放せない機能となりました。

あと2次的効果として、自分の辞書のバックアップがリモートサーバに保存されている状態なので、システムの再インストール等を行った際も Sync するだけで元の辞書を取り戻せるというのも利点。IME 辞書のバックアップって忘れがちですしね。

さて、今回 for Mac の箱の中には、おまけとして ATOK のロゴステッカーが封入されていました。シルバーのヘアラインタイプで Mac を意識した仕上げですが、なにやらレアなゴールドバージョンもあるとか。なんかこう、ATOK ファンの心をくすぐるニクい演出じゃありませんか。

2005年09月15日

人型ロボットだったのか。

「重い荷物はお任せ」--富士通研など、人型ロボット「エノン」を販売

げきょ−ん!ボンビーなのねん!

2005年09月14日

今日の購入コミック

"ほしのこえ" (佐原 ミズ, 新海 誠)

話題になった同名自主制作アニメのコミック版です。アニメの方は妹が持ってたので見せてもらったことがあります。たしかに自主制作としては飛び抜けたレベルの作品だと思いましたが、やはり商業アニメと比べるべきものではないかなと。べつにこのアニメがダメだといっている訳ではなくむしろこういった作品はもっと見たいのですが、同人とプロの間にはまだまだ大きな溝があるということで。

このマンガはほぼアニメに忠実な内容。けど絵が私好みなので気に入りました。アニメを見てない人も、短編コミックとして普通に楽しめると思います。

2005年09月10日

苦節

こないだ mixi に誘われてようやく SNS デビューを果たしました。

なんかこの類いに縁のない私。Gmail も誘われません。

そんなことはどうでもいいのですが、いざ mixi に入ってみるとなんかなつげーHPっぽいですね。逆か。mixi は直接の友達のつながりが見える点が大きな違いですが、全体的なシステムはよく似てる。

とりあえず日記用 MT の整備をしないといけないかな。デザインが思いつかないのでまだ手つかずです。

2005年09月09日

iPod nano

iPod nano噂されていたフラッシュメモリ版 iPod が発表されました。ていうかパーソナライズの文言さえ思いついたらいつでも買う勢いです。買うことは発表前から決定済みでしたので。

そのパーソナライズなんですけど、なんかこう粋な言葉が思いつきません。友人は、「iPod なの。」「It's a SONY」がいいとか訳の分からないことを言っていましたが軽く無視。すでに大人気で即日発送ではないみたいなので、じっくり考えることにします。

2005年09月06日

そして開国へ。

SME、iTMSへの楽曲提供に向けた交渉を継続 (AV Watch)

なんか、意外と早く折れたなという気もしますが。とりあえず邦楽レーベルのビッグネームである SME の iTMS への参入が決まる方向で進んでいるそうです。一部記事には「年内にも」とかありましたが、まぁそれは期待し過ぎかなと。来年の春頃では?と勝手に予想。

前にも書いたかもしれませんが、私の好きなミュージシャンは SME に多く、それ故に CD を買ってしまうので iTMS に参入していなくてもさほど深刻な問題は無いと考えていました。しかしですね、ちょっと気になる的な方々も結構 SME に多いことが発覚。改めて SME への依存度に気づかされるハメになってしまいました。

iTMS を「黒船」と称した記事をどこかで読みましたが、SME の参入が実現すればまさに「開国」。文明開化の音を iPod で聴ける日はそう遠くなさそうです。

2005年09月04日

昨日の購入CD

GLAMOROUS SKY / NANA starring MIKA NAKASHIMA

買っちゃいました〜。NANA のあの曲と、KATE の CM の曲を含む4曲+ instrumental 2曲。