« Windows 2000 Professional 入手しました(その3) | メイン | Windows 2000 Professional 入手しました(その5) »

Windows 2000 Professional 入手しました(その4)

いい加減くたびれてきた PC-9821 V16/M7 への Windows 2000 のインストールですが、勢いで落札した UIDE-133/98-A が届きました。

そもそもこのボードは「PC-9821 で動くかもボード」なのでまずは動くかどうかの確認をしないといけません。SCSI カードと差し替えて電源を入れてみると・・・とりあえず BIOS のバージョンやデバイスのプローブなどの表示は正常にでました。Windows 2000 のインストーラ + UIDE-133 ドライバで認識。領域確保からファイルコピーまで正常に進みました。

そしていざ再起動。しかし、今度は「Windows 2000 セットアップ」というタイトルで、「お待ちください...」の表示のまま先へ進みません。うわーん。

で、一つ引っかかったのがこの時点でセカンドキャッシュを外していたという点。というか挿していると起動しなくなった(おそらくセカンドキャッシュが壊れた)ので外していたのですが、ひょっとして Windows 2000 のカーネルがセカンドキャッシュありきで作られていて無いと動かないのでは。

そこで久々にハードオフへ行ってジャンク品を物色し、PC-9821XA7-B01 というセカンドキャッシュを購入。挿してみると・・・セカンドキャッシュ自体は正常に動作している様な雰囲気(エラーが出ないから)なものの、Windows 2000 のセットアップには改善なし。がくり。

もはやトラブルが多すぎて収集がつかなくなってきました。ていうかいったい何が原因なのか。一応、NEC のサポートサイト 121ware.com では V16/M7 への Windows 2000 のインストールについての参考資料のようなものが掲載されていたので、そもそも動かない、というわけでもなさそうです。

これは、いったん増設メモリ以外の部分をノーマルに戻して検証してみないといけないのかなぁ・・・めんどくさ。

以下次号。(もうあきらめようかなぁ・・・)