メイン

2005年12月11日

MM1 に FreeBSD 6.0R 導入。しかし・・・

遅ればせながら、PC-MM1-H1W に FreeBSD 6.0-RELEASE を入れてみました。

インストールとか各種 packages の導入、X の設定は難なく完了。
ついでに長年親しんだ canna + kinput2 から anthy + scim に乗り換えてみました。
フリーの IM っていうと「とりあえず日本語が打てるようになるだけマシ」というイメージだったのですが・・・なんか進化してますねぇ。
でも ATOK X が欲しい今日この頃ではありますが。

さて、いろいろいじくっているうちに問題が発覚しました。左右に1つずつある USB ポートのうち左側だけ使えません。
dmesg を見ると、

ohci1 <NEC uPD 9210 USB controller> mem 0xdc000-0xdcfff irq 5 at device 12.1 on pci0
ohci1: [GIANT-LOCKED]
usb1: OHCI version 5.5
usb1: unsupported OHCI revision
ohci1: USB init failed
device_attach: ohci1 attach returned 5

とか出てます。

これはとりあえず放っておいて、次に Intel 2200BG(無線 LAN アダプタ)のドライバを入れるため、NDIS ドライバのコンバートとインストールをしていたのですが、kldload if_ndis すると、

ohci1: <NEC uPD 9210 USB controller> mem 0xdc000-0xdcfff irq 5 at device 12.1 on pci0
ohci1: Could not map memory
device_attach: ohci1 attach returned 6

と言われて失敗。
どうやら ohci1 をなんとかしないといけないらしいです。

FreeBSD 5.4R の時はちゃんと動いてたのになぁ・・・。
別に MM1 で FreeBSD が使えないといけない訳でもないし、ましてや 6.0R でないといけない理由もないので戻してもいいんですけど。
今しばらく様子見です。

2005年11月26日

所有 PC 紹介:SHARP PC-MM1-H1W

型名

PC-MM1-H1W
(Mebius MURAMASA)

CPU

Transmeta Crusoe 867MHz

RAM

DDR SDRAM 256MB

HDD

TOSHIBA MK2004GAL 1.8inch 20GB ATA100

Wireless LAN

Intel PRO/Wireless 2200BG

2005年08月16日

Muramasa HDD 換装計画

この計画の概要

Muramasa PC-MM1-H1W(以下、「MM1」)の購入から1年半が過ぎ、そろそろ HDD が痛み出してきた感がある。ここらで換装してやりたいものだが 1.8inch HDD は取り扱いも少なく、また規格も統一されていないため選択に慎重を要する。

ここでは、MM1 の HDD 換装のための品選びから実際の交換作業までを紹介しようと思う。



※ 2005/08/16:外すネジの箇所訂正しました。1つ忘れてた・・・。

続きを読む "Muramasa HDD 換装計画" »