« GLAY は震度4? | メイン | DVD-Multi Drive が DVD±RW ドライブに・・・ »

Thunderbird 1.0 日本語版(ついに)登場

Mozilla Thunderbird 1.0 日本語ページ

もう年内には出ないんじゃないかとすら思いましたが、予告通りリリースされました。

そういえば、そもそも私の電子メールデビューは大学の演習用 DEC Alpha 上の Digital UNIX で動いていた Netscape 3.0 付属の Netscape Mail でした。
その遠い子孫とも言える Thunderbird。
結構当時の面影を残していて、懐かしかったりします。

鶴亀メールからの乗り換えを視野に入れて、ぼちぼち使っていきます。まずは常駐して新着メールチェックをする拡張機能を探さないとね。

コメント

うちは、鶴亀に乗換えで行こうかと。
導入が楽!それで良いのではと。
使い勝手もまぁ良しってことで。
Eudoraは昔使おうとしてなんかイヤだった気がするので却下しました。
Thunderbirdは、インストールがメンドイっぽいので止めました。少々問題もありそうなので・・・。

ただ、鶴亀もメールの保存方法がちょっとなぁ~と行った感じですが・・・。しばらくは様子見です。

Thunderbird は、設定関係を Documents and Settings フォルダ以下に保存するのが好ましくないなぁ。せめて設定の保存先を変更できたらいいのに(メッセージのストア先は変更できますが)。

でもスタンダードな使用感は好きです。
絞り込みや検索フォルダなどを活用すれば、日頃あまりしっかりメールを整理しておかなくてもすぐメールを見つけられますよ。


そうそう、メアド入力しなくてもコメント投稿できますよ。Movable Type 設置当初は必須でしたが今は無くてもかまいません。

コメントを投稿