とにかくつないでみるテスト
とりあえず Mac mini への拡張といえば USB か Firewire。Firewire 機器はあまり持っていませんが、USB 機器ならいろいろ余ってますから片っ端から挿して遊んでます。そして、使えないものがほぼ無いに等しいことに驚くのでありました。
今日は、メインの Windows PC でお払い箱にされた LG の DVD Super Multi ドライブ(HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B)を USB 外付け 5 インチベイ経由でつないでみました。ドライブをつないだだけでは画面上の変化はありませんが、試しに DVD-R メディアを突っ込んでみたらどういう操作をするか訪ねてきた。試しに ADC からダウンロードした Xcode Tools 2.1 のディスクイメージ(約 800MB)を書き込んでみると難なく成功。なんとあっさり使えてしまいました。
調子に乗って DVD-RAM メディアに交換。UDF フォーマットだと読み込みのみの対応の様なので、MS-DOS フォーマットで初期化してみるとファイル単位で書き込めました。でもこのディスクを Windows PC に突っ込むと「フォーマットされていません」とか出るので、Windows 側で FAT32 フォーマットで初期化して Mac に持ってきてみるとちゃんと読み書きできました。これで Mac と Win に自由に行き来できるメディアの完成です。
というかですね、これで早くも私の Mac は SuperDrive に対応してしまいましたよ。Mac mini の "switch" コンセプトは間違ってないと思いました。まだまだ楽しませてくれそうです。
コメント
ああっ、画像が1個行ってない!
投稿者: 弧月@管理人 | 2005年08月09日 18:33