« とうとうこの日が。 | メイン | ecto ってどうなんでしょ? »

USB 切り替え機導入

Mac mini 届いてからもうなんかすごい楽しいです。きれいな画面。滑らかなフォント。やっぱり私が思い描いていた楽園がここにはありました。

余っていた WACOM intuos i-400 をつなぎ、Painter Classic をインストールしてぐりぐり落描きしてみたり、iTunes の楽曲をファイルサーバから Mac mini に移して単体で済むようにしてみたり。いろいろやることがあって飽きません。MacOS 9.2 Classic も入れましたよ。こっちの方を触ってるときの方が、やっぱり「ああ、Mac 触ってるな」という気分が大きいです。

そんなわけで Mac にくびったけな私ですが、依然として TV 録画やその他重たい作業、それになんといっても Photoshop CS + intuos2 i-920 での「ちゃんとした」お絵描きのときはメインの AT 自作機を使う必要があります。

Mac mini が来て以来、暫定的に HHKB Lite2 と Kensington Turbo Mouse を自作機に、HHKB Pro と Logitech Cordless Click! Plus Optical Mouse を Mac mini につないで使っていましたが、いくら小さい HHKB でも2つ並べたら邪魔ですしせっかく Turbo Mouse でスペースを稼いでもマウスを並べてしまったら意味がありません。つまりこれらのヒューマンインターフェースデヴァイシズは統合する必要に迫られているということです。

で、買ってきました USB 切り替え機。ELECOM の USS2-W2 という手動切り替え機です。ダウンストリームは1ポートしかありませんが、USB なんで HUB で分ければ OK です(ただし動作未保証)。2分配して HHKB Pro と Turbo Mouse を接続。いい感じです。

ついでに Mac mini 用にデスクトップスピーカも買いました。同じく ELECOM の MS-77WH(ホワイト) という超小型アクティブスピーカです。小さいので正直音質はいいとはいえませんが、かといって聞くに堪えないということもありません。安いスピーカにありがちなスカスカでこもった音でもありませんし、低音も迫力こそ無いもののちゃんと聞こえてきます。多分このしっかり感は、金属振動板の採用と厚めのアクリル製エンクロージャによるものではないかと思います。見た目にもかわいくておすすめですよ。ちなみに、もすこしいい音で聞きたいときはこれのヘッドホン端子に SHURE E2c をつなぐか、伝家の宝刀 AirTunes でミニコンポから出力するという選択肢をちゃんと用意しています。