窓越しに見えるのはかじられた林檎
Windows 上で動作する PowerMac G4 エミュレータ、「CherryOS」がいろんな意味で注目を浴びています。やれ「言うほど快適なはずがない」とか「ソースコードが他の既存プロジェクトからの盗用だ」とか、どちらかというとやり玉に挙げられているという感じですが。
でも本当に快適に動作するのなら、美味しそうだけど高価な林檎を、指をくわえて眺めていた Windows ユーザにとっては朗報に違いありません。
私は今のところ、この年末年始のうちに iMac G5 を買うつもりではいますが、何らかの原因でそれを断念せざるを得ない場合は CherryOS と MacOS X を買ってしまうかもしれません。
ただし、Mac はハードとOSが両方そろってこそ本物の Mac だと思います。
エミュレータはあくまで邪道。CherryOS で Mac の感触を確かめたら、いずれ本物も買いましょうね。
それまで「Mac ユーザ」を名乗るのはやめた方がいいかも(w
これに関連して一言。
題して、「これからパソコンを始める人に、『Windows PC と Mac どっちを買ったらいい?』と聞かれたら」。
エミュレータ利用を念頭に置いた場合、これに対する私の回答は「断然 Mac」という事になります。
それはなぜか。
Windows PC を使っている場合、ちょっと Mac も使いたいと思ったときには(ふれこみ通りの動作をするものと仮定して)CherryOS + MacOS を導入することになります。
残念ながら、私の予想としては、しばらくの間本格的な使用に耐えるほど CherryOS は安定しないと思います。数年して改良が進めばある程度使える様になるとは思いますが。
逆に Mac を使っている場合は、Virtual PC + Windows を導入するということになります。
Virtual PC は数ある PC エミュレータの中でも熟成が進んでいる方だと思います。
しかも今では Microsoft 名義で販売されていることから、そのメンツにかけても Windows の動作は快適かつ安定するようチューニングされていることでしょう。
この構成にはさらに大きなメリットがあります。
なんと、通常の Windows XP Professional よりも、Virtual PC + Windows XP Professional パッケージの方が実売価格が安いのです。
私にはこれが不思議で仕方がないのですが、ともかくそういうことなので、Mac + Virtual PC を推すわけです。
コメント
VirtulPC付の方が安いって事はWinユーザーもそっち買ったほうがお得ってこと?(笑
どーでも良いけどMacでWinを使うなら右クリックできるマウスを買い足さないとね。
投稿者: あやね | 2004年10月26日 08:52
残念ながら Virtual PC に付属の Windows は Virtual PC 専用だそうです。どのあたりが専用なのかはわかりませんが。
あと、Mac の1ボタンマウスでは [control] + クリックでコンテキストメニュー(とは Mac では言わないのでしょうが)を出せます。おそらく Virtual PC 上でも。
投稿者: 弧月@管理人 | 2004年10月26日 13:38