メイン

2005年10月21日

ソニエリ FOMA、ついに登場

「これが FOMA だったらなぁ」

これは premini-II ユーザの共通見解であったと言い切ってしまってもいいでしょう。そんな「小さいガジェット好き」の切なる願いを叶えるべく、ソニーエリクソンが満を持して世に送り出すのが SO902i です。

Sony Ericsson SO902ipremini-II での目玉機能だった音楽再生とかはどうなるのかわかりませんが、そんなものは正直無くてもいいです。それよりも、premini-II とほとんど外形寸法が変わっていない点を評価したい。厚みで 0.6mm、長さで 4mm ほど増す様ですが、幅は 1mm 減らしてきました。この寸法取りも私の理想と一致します。ポケットに入れていることが多いので、どうしても容積を増やしたいなら長さで稼ぐべきだと思っていました。

これで、ついに jig ブラウザ + パケホーダイをコンパクトな端末で実現することができます。しかも使い慣れた操作感をほぼそのまま引き継げるというのがとてもうれしい。私にとっては、これを買わずして何を買うのかというくらい理想的です。

というわけで発売日が決まったら、premini-II の時と同様に速攻で予約する予定です。また購入レポートをやるつもりですので乞うご期待!
あっ、ちなみにもちろん白を買いますよ!あこがれの白ケータイ。実は有彩色のケータイを買ったことが無かったりもしますが。

2005年05月14日

premini-II S 発表

DoCoMo Net - premini-II S

やっときました、カジュアル版 premini-II こと premini-II S です。見た目が変わっただけで中身は同じ様子。

Orange & Silver はたぶん知らない人が見たら au だと思うでしょうね。ちなみに私の premini-II(シルバー)も、「え、これドコモなの?」ってよく言われます。

2005年04月06日

これって・・・

ウワサの「ウォークマン携帯」を聴いてきました(ITmediaモバイル)

たぶん同じ思いの人は多いと思うのですが、W800i って au 版 premini-II ですよね。デザインが。
でも向こうの方が高機能で遊べそうなのがちょっと悔しい。
premini-II もウォークマンを名乗ってくれれば箔が付いてよかったのになぁと思います。

2005年03月12日

premini-II の電池パックを購入。

premini-II の音楽再生機能がいまいち使えないのは、何と言っても「電池切れたらケータイとして困るじゃん!」というところではないかと思います。
実際には、電池が残り1目盛りになると音楽再生は強制終了され、充電しないと MUSIC パネルを起動できなくなっているので、音楽を聴いててうっかり使い切るということはないんですけど。でもその後しばらく電池1目盛りで過ごすというのも精神衛生上よくありません。

じゃぁ、電池の心配がなければ使える機能なのか?という点をはっきりさせるべく、予備の電池パックを買ってきました。というか、ケータイのバッテリーも最近安くなりましたね。2,300 円でした。

これで、お出かけの時にはケータイの他にイヤホンと予備バッテリーを持っていけば、1個目の電池で存分に音楽を聴いて、うっかり切らしてしまってもまだまだいけるぜ!てな具合。
どうだろうか・・・。

2005年03月05日

jig ブラウザが premini-II 等に対応

携帯でPCサイトを閲覧:jig(ジグ)ブラウザ(jig.jp)

元祖 i アプリ版フルブラウザ、「jig ブラウザ」がついに 700i/506i/505i に対応しました。
これで premini-II でも使えるようになりました・・・というわけで早速デモ版をダウンロード!

Scope との大きな違いは、マウスカーソルの様な矢印が表示される事と、動作の機敏さ。
特に「文章ビュー」のスクロールの早さはびっくりします。
他にも縮小表示してページ全体のうちどの辺りを表示するかを素早く決められる機能(Acrobat Reader にあった、ページのサムネイル表示に似てる)とか、画面の下部にパケットと料金の累計を表示してくれる機能とか。
画像も圧縮をかけてパケ代を節約したり出来ます。

さすがにパケット定額でない mova でこれを本格的に使うのはきついので、サービスへの加入は見送るつもりですが、FOMA だったらまず間違いなく加入します。
これがもっともっと普及したら、たぶん「ケータイでインターネット」の意識が変わると思いますよ。
ALLOW COMMENTS: 1
jig_preminiii

2005年02月20日

やってもた

予想と覚悟はしてましたが、現時点でパケ代が1万円越えました。今までの最高額です。
端末が安かったと浮かれていたらしっかり持って行かれた形に。

2005年02月10日

premini-II 購入レポート(随時更新)

うう、もう出遅れ気味かなぁ・・・。

20050210_premini-II-003.jpg

というわけで、premini-II 買いましたので使ってみた感想などふまえつつぽつりぽつりと更新していきます。

続きを読む "premini-II 購入レポート(随時更新)" »

2005年02月05日

premini-II 予約してきたりとか

なんかまだ店頭価格も決まったばかりみたいですが、思ったより安くなりそうですよ。
(量販店のケータイコーナーでの話。ドコモ直営店には行かなかったので、その辺の様子はよくわかりません)

ケータイって意外と「落っことす」ことが多いじゃないですか。(私だけ?)
今使ってる P504i の前の D502i は、もうぼろっぼろになりました。
でも今のは2回くらいしか落としてないんですよ。それだけこのケータイが気に入ってたということです。
長らくお世話になりました・・・次も大事に使います。

そういえば、premini-II の型番は SO506i なんですよね。未だ ~i の後ろに記号のある機種を使ったことがない私・・・。

続きを読む "premini-II 予約してきたりとか" »

2005年02月03日

これまたカウントダウン開始

DoCoMo Net - 製品ラインナップ - premini-II

昨日は FOMA 700i の発表があってそちらが気になってる方も多いかと思いますが、私が手をこまねいている premini-II もこっそり発売日が発表されていました。2 月 10 日です。お、shuffle の発送予定日より早い。

えーと・・・当日は出勤日なので、ひょっとして予約しとかないといけないんですかね。この土日に古巣の電機屋に行って来よう。

2004年12月23日

FOMA 乗換研究所~パケットパック編~

現在 DoCoMo の mova 端末を使っている私。
でもそろそろ FOMA が気になるお年頃です。
端末自体の買い換え料金も気になりますが、月々の料金だって見逃せません。
FOMA だとパケット単価が安くなるみたいだけど、問題なのは「一月いくらか」ですよね。

実はドコモのサイトには、質問に答えていくと最適プランを選んでくれる便利なページがあります。
これで選べば、利用状況による若干の誤差はあるもののほぼ最適。
でも、理屈が分からないとほんとに最適なのかどうか納得しかねてしまいます。

そこで、当研究所では FOMA の料金プラン選択の参考にしようという趣旨の元、料金システムについて独自の解析を行っていこうと思います。

※ この記事は、当サイトによる独自の解析に基づいており、NTT DoCoMo による正式な内容ではありません。このため、実際の請求とは異なることがあります。あくまでプラン選びの参考程度にお考え頂き、プランお申し込みの際には NTT DoCoMo の窓口にて相談されるなど正式な確認を行った上でお願いします。
※ この記事が事実と異なることにより生じたすべての事故・損害などについて、筆者は一切その責任を負いませんので、あしからずご了承下さい。

なお、間違いを発見されたらご報告頂けると幸いです。
計算間違いとかしてそう・・・。

続きを読む "FOMA 乗換研究所~パケットパック編~" »