コピーをコントロールする権利、再び。
ネットワーク認証型コピーコントロールCD“レーベルゲートCD”仕様の終了について
やったぜ SME!
まもなく発売の民生のニューアルバムは残念ながら CCCD のようですが、その次からはやっと普通の CD に戻りそうです。
« 2004年08月 | メイン | 2004年10月 »
ネットワーク認証型コピーコントロールCD“レーベルゲートCD”仕様の終了について
やったぜ SME!
まもなく発売の民生のニューアルバムは残念ながら CCCD のようですが、その次からはやっと普通の CD に戻りそうです。
今、私を含めそこそこ注目されているような気がするのが FireFox です。
Mozilla の子供、つまり Netscape の孫みたいな血筋です。
肥大化した Mozilla の反省の元、徹底した軽量設計となっています。さくさくとした使用感がいい気持ち。
タブ機能やポップアップブロック等を標準でサポート。これもポイントですね。
あとは、表示中のページ内をいきなり検索できたり(検索したい文字をキーボードで打つだけ)とか、今はまだ動作が怪しいですが用紙幅に収まるように印刷できたりとか。個人的に欲しかった機能がいくつか採用されていることもあり、私の使用率は Intenet Explorer と FireFox が半々くらいのところまで来ています。
まもなく最初のリリース版が出る模様。もしまだ使ったことがないなら、是非一度試して欲しいと思います。
Internet Explorer 3.0 をリリースした頃から、突然 Microsoft はブラウザに力を入れ始めました。
機能的な充実はもちろんですが、とにかく配布することに力を入れていたように思います。
当時の雑誌の付録 CD には必ずと言っていいほど入っていました。
そして Windows との融合が売りだった Internet Explorer 4.0 は、Windows 95 OSR2 以降や Windows 98 に組み込まれて爆発的にシェアを伸ばしました。逆に、Netscape はあまりバンドルされなくなっていきました。
Internet Explorer 3.0 の登場と時期を同じくして Netscape も無料になりました。
しかし、わざわざインストールしなければならないブラウザより、初めから入っている方が楽なのは言うまでもありません。
昔とは違い、その差をひっくり返すほどの魅力が無かった Netscape。
4.0 の出始めくらいまでは健闘したものの、次第にシェアを失っていきました。
そして今。IE ベースの拡張ブラウザや Opera 等、小気味良い使い勝手で人気を獲得しつつある第3勢力が見受けられるものの、一般的にはまだまだ「余裕の Internet Explorer」対「一部にウケるその他」という図式と言えるでしょう。Mac ではすでに Safari に移ってしまっているかもしれませんけれど。
本家 Netscape はすっかり影を潜め、その子孫である Mozilla もぱっとしません。
インターネットを世間に広めたのが Windows 95 だとすると、もう 10 年近くが経とうとしているわけです。
かつてはただ看板のように掲げられた情報を読むだけだった Web サイトも、今では動画やらゲームやらいろいろ楽しめるようになりました。
個人のサイトにしても、デザイン一つ取っても凝っているものが多くなりました。
blog ツールの普及によって誰でも簡単に見栄えの良いサイトを持てるようになりましたが、その記事そのものよりも、それを通じた交流が重視されるようになってきています。
昔ながらの町並みが、再開発によって、整然として美しく、機能的な街に変わっていくように。
Web の「風景」は、見違えるほど変わったと言えるのではないでしょうか。
思えば十分なほど物騒にもなりました。
ブラウザはそういった風景を覗く窓枠として、見た目はもちろんセキュリティ対策なんかもどんどん進化していくのでしょう。
10 年後には、ブラウザにブラインドや2重ロックがついているかもしれませんね(´ω`
私がインターネットを利用し始めた 1997 年頃、主流のブラウザといえば Netscape でした。
HTML のバージョンも 2 とか 3 とかで、CSS の規格はあったかもしれませんがサポートされていませんでした。
そのころから比べると、ブラウザの表現力は飛躍的に向上し、また本来の Web ページの閲覧という枠を超えて多機能になっています。
私も当初は Netscape ユーザでした。
当時はもっぱら学校の端末室(PC ではなくて X 端末が並んでいたので「端末室」なのです)でネットサーフィン(死語)をしていました。
X 端末というからには、UNIX 環境を使っていたわけです。GUI なブラウザの種類も今より少なかった当時、Mosaic ではいくらなんでも時代遅れでしたから、Netscape を使わざるを得なかったと言う方が正しいかもしれません。
UNIX ばかりでなく、Windows の世界でも Netscape の方がメジャーな時代でした。
Netscape は有料でしたが、メーカー製 Windows PC には大抵バンドルされていたので、わざわざ買ったという人はあまりいないでしょう。
Internet Explorer も 2.0 くらいのが入っていましたが Netscape と比べると表現力は雲泥の差。まともに使った覚えがありません。
昼頃に雷が鳴っていました。
家にいなかったので、ずっとそわそわしていました。
乗り継いできたタブレットのうち、一番最初に使っていた ArtPad II は、落雷のサージを電源から拾って昇天したっぽいのです。
新しい intuos2 も AC アダプタで電源を取っているので、同じように壊れやしないか心配で心配で。
使わないときは電源を抜いておいた方がよさそうです。
警察庁セキュリティポータルサイト@police−サーバ管理者
サーバ管理者向けのセキュリティ情報サイトです。初心者向けの講座、被害事例やウィルス・不正アクセス情報など結構充実。
せっかく HDD の換装に成功した Muramasa (PC-MM1-H1W) ですが、電源が入らなくなってしまいました。
最近出先で文書を書く仕事をすることが多いので、使えないのは厳しい。
なくなって初めてわかるありがたさ。
本体のバッテリーインジケータが、橙に点滅したままの状態になります。電源部のエラーを表現しているものと思われます。
バッテリーの充電と、DirectHD ケーブルでの外付け HDD 化は正常に動作します。PC としての電力供給は別系統な感じですね。
素人判断でメイン基盤交換5万円コースと思われます。
一応、販売店の長期保証には入っています。しかし、本体ケースを開けまくりで HDD 交換済ですから、適用外の予感。
修理代が3万円以下なら依頼しようと思っていますが、それを超えるとちょっと・・・。
というわけで、とりあえず次の休みに見積に出します。
はぁ、年明けに iMac G5 を買う計画が・・・(´д`;
さっきの地震はすごかった。
パソコン・ディスプレイ満載のスチールラックは、一応地震対策で固定はしてあるのですが、それでもちょっと身の危険を感じてその前から避難しました。
結果的には空き箱が1個落ちた程度で済みました。
それにしても、やはり僕は雨男の様です。
昨日は夕方から大雨。名古屋からの帰りに近鉄に乗ろうとするとなんと運行見合わせ中で切符を買うことすらできない状態。仕方がないのでJRで帰ろうとホームで待っていたら今度は地震(19時の方)が発生。これでJRも止まったら帰れないよーと心配しましたがどうにか帰ってこれました。危なかった。
名古屋のソフマップに初乗り込み。
ここは「駅ナカ」ということで1フロアしかないのですが、ひととおりの品揃えで意外と楽しめました。
新型 iMac があったのでうきうきとさわっていたとき、視界の端に違和感を感じました。
その違和感を確認する私。それは、180cmの私を上回るガタイのいい男でした。
それだけでもかなりの威圧感を発しているのに、こともあろうにその男の体は、学ランと、プロレスっぽいマスクに包まれていました・・・。
えっと、あまりよく知りませんがどっかで見たことありますよ?
最近このあたりで流行ってるんだっけな。きっとそうだ。
近くでイベントでもあったのでしょうか・・・?
今日の購入PCゲーム:
・colim mcrae rally 04
ついに買ってしまいました。過去最高クラスに美しいグラフィックなのに、ウチのエコノミークラスPCでもさくさく動く驚異の描画エンジン。
今日の購入コミック:
・頭文字D (29) / しげの秀一
・GOTH / 乙一×大岩ケンヂ
・プラトニックチェーン Selected Stories Vol. 01
ついに、日本で初めてのWRC開催となるラリー・ジャパンが始まりました!
80年代後半から90年代にかけて人気を博したF1とは違い、WRCは日本での認知度が低いと言われていますが、今後徐々にファンも増えていくことでしょう。新井選手がWRCドライバーに復帰できれば、勢いは一層加速すると思うのですが・・・。
4輪の世界では佐藤琢磨選手のさらなる活躍が期待されていますが、2輪では今まさに日本人の世界チャンピオンが誕生しようとしています。
オートバイアウトドアトライアルの世界選手権で、昨年まで5年連続2位だった藤波貴久選手。とうとう、7年連続世界チャンピオンのドギー・ランプキンを倒しての総合優勝が目前です。
ちなみに、藤波選手はバイク(自転車)トライアルの元世界チャンピオン。その素質は本物です。
ちょっと時間をつぶす必要があったので、本屋をうろうろしつつ買ったもの。
今日の購入CD:
・ユグドラシル / BUMP OF CHICKEN
今日の購入文庫本:
・天然まんが家 / 本宮ひろ志
・キスまでの距離 / 村山由佳
Service Pack 2 が本日0時配布開始ということで、さっそく入れてみました。
Windows Update に項目として現れたのは予定の0時より5分ほど後でした。
<再起動すると、早速新機能のセキュリティセンターがお目見え。ファイアウォール・自動更新・ウイルス対策の3項目を設定するよう促されます。上2つは Windows の標準機能なので設定するだけですが、ウイルス対策ソフトは入っていないので、これも有効にしたい場合は別途自分で用意する必要があります。
最近は、マザーボードにもノートン先生がバンドルされてたりするのでわざわざ買う必要もないかもしれませんね。ちなみに、私はこれを機会に avast! Home を入れてみました。すぐ飽きてしまうかもしれませんが( ´,_ゝ`)
Windows XP Home Edition だとダウンロードするファイルが 80MB ちょいになります。
大して時間がかからないとはいえ、再インストールするたびにダウンロードするのもなんだかなぁという感じなので、一応無償の CD-ROM も注文しておきました。
これでもかというくらい寝まくって復活しました。
ただの風邪だった模様。今日は…こんなに元気です(古
今日の購入CD:
・何と言う / 奥田民生
1曲目は au の CM で流れてるあの曲。
今 au で「ひとり股旅」のチケットが 200 名様に当たる!欲しい!
とまぁ、そんな感じで・・・いやいやそんな感じじゃなくてね。
カップリングの曲がもうサービス満点、民生ファンでもそうじゃなくても爆笑必死のスペシャルメドレー!
(っていうか懐かしの替え歌メドレー歌が変わるシリーズ民生限定版みたいな)
「来年の有給はわずかとー 言われたひーとばーっかー」
みたいなノリで6分強!笑え!
今日の購入コミック:
・ラブやん (2)(3) / 田丸浩史
まぁ、合計 1,500 円以上になるように選んだのがこれだったというだけのことですが何か。