メイン

2007年08月27日

しゅにたんオフ第0回行ってきました。

Twitter で follow していたしゅにたんがアキバで「だれか来る?」って言ったのが始まり。
「アキヨド前でケータイ持ってニヤニヤしてるのが僕」ってしゅにたんが言うものだから、「そんなのいっぱいいるよ!」とツッコミを入れたらより細かい描写が提示されました。
実はこの時点で僕はしゅにたんには follow されてなかったので、さっきのツッコミも届いていたのかどうかよくわかんないんだけど、とりあえず暇だし行ってみるかと。で宣言して行くことになりました。

そうこうしてるうちにしゅにたんの周りにはわらわら人が集まってきた模様。Ustream 配信まで始まってオンオフともにお祭り化。僕はいろんな人たちに助けられながら無事カレー屋で合流を果たしました。てか誰も僕の事なんて知らないんですけど、ちゃんと受け入れてくれた優しい人たち。

その後とらへ寄ってから旧リナックスカフェで休憩&充電。結局晩飯までそこにいてまったり配信。ほとんど動きが無いにもかかわらず、一時は Viewer が100人を突破するというすごい盛り上がり。Twitter ってすごいな、僕がこんな盛り上がってる Ustream の画面の向こうにいるなんてすごいなと感動していました。

さらにふえる参加者。晩飯の時にはもうすごい人数でした。しゅにたんの人気に嫉妬です。
そこでいろいろ Twitter/tumblr/Ustream 界隈の話に花が咲き、結局4時間くらい居座って秋葉の駅で最後の合流者を迎えて解散!

そんなこんなですごい楽しい1日でした。ノリだったけど来て良かった。しゅにたん&参加者&助けてくれた方々&配信見てくれてた方々みんなどうもありがとう!

2007年08月05日

日清焼そばU.F.O. シーフード焼そば

U.F.O. シーフード焼きそば超久しぶりの更新が今までやったことない食い物ネタかよ!っていうお便りが沢山届く予感。みなさまお久しぶりです。
基本的に「食えるものは旨い」という鳥バードみたいな私なので食い物レビューはやらないのですが、あやねの人が「シーフードきらーい」と言っていたので代打です。ちなみに奥に写ってるのは未食の明太子

続きを読む "日清焼そばU.F.O. シーフード焼そば" »

2007年03月04日

年刊モスキートインフォメーション Vol.05

去年は喰われたのに姿を見れなかったのですが、今年は喰われる前に発見してやっつけました。

というわけで今年の初観測は 3 月 4 日。暖冬の割に遅いですね。

2006年11月04日

当面更新しません宣言。

韻を踏んでみた。

すでに前回の更新からずいぶん経ってますが、ひとまずネタも尽きたのでこのまま放置します。
MM1 の分解記事の参照が未だに多いのでコンテンツは残しておきます。

絵を描くワタクシは大福企画のブログ上で見られますよ。
今は「ツキイチ」と「うろおぼえ大会」という企画をやってます。
来年以降の夏コミにも受かれば行きますので。
そこらへんでまたお会いしましょう。

2006年07月30日

洗車した

このところ休みが休みじゃなかったり天候に恵まれなかったりして出来なかった洗車。やっとできました。

んで、こないだあやね夫妻からもらった「あいね謹製(Thx!)H*ISM ステッカー」をようやく貼ることが出来ました。

HONDA ISM
HONDA ISM と、

HARUHI ISM
HARUHI ISM。

あれです。濃色ボディに黒いシルエットなので正面から見ると溶け込んでしまいますですよ!
(ホントはドアの後ろの三角窓に貼ろうと思ったけど、プライバシーガラスなもんでまさに闇夜のカラス状態になってしまうので止めましたw)

2006年07月16日

エヴァ弐号機

海洋堂リボルテックシリーズのエヴァ弐号機を買っちゃいました。
エヴァは弐号機が一番カッコイイ!と思うのであります。

で、リボルテック。これがよく動く。
こんな↓

EVA-02
不安定なところでも簡単にポーズを取って立たせる事ができました。

2006年07月07日

フロイト先生も爆笑だゼ!に爆笑

第1話と、最終話の1話前と、最終話だけを観てしまうという大失態を犯した。

これから全話観るという行為は、マジックの前提と結果とタネを教えてもらってから実技を観るようなものだろう。
それでも観るべきかどうかは観てみないとわからない。箱の鍵は箱の中というわけだ。

一つだけ言えることは、
私もポニーテール萌えだということだけだ。

2006年03月03日

NANA DVD 届きました

つーか久々の投稿です。ウス。自分は元気であります。

なんか、演技は中学生日記かと思うほどなんですけど、やっぱキャスティングがすごいですね。ジュンちゃんとかまでそっくり。もちろんヤスもナイスヘッドw。一部は見た目似てなかったりするんですけど、それでも雰囲気はかなり出てます。
奈々の章司を奪ったあの女(笑)はかなり期待してたんですが私の好みでは無かったです。残念。
まぁ、ナナ超絶かっこいいし。てか美嘉さんパワフルな声に似合わずほそーい。個人的には美嘉に戻らずずっとナナでいて欲しかったくらいかっこいい。キャー。

そんなこんなで、ストーリーはマンガ読んですでに知ってるので、ナナの姿を見たいが為だけに買った様な DVD です。でも最高。

2006年01月25日

年刊モスキートインフォメーション Vol.04

その年初めての蚊の観測をお知らせする「年刊モスキートインフォメーション」。
今年は今日初めて蚊に喰われました。かゆい。
でも蚊の姿を見ることは出来ず・・・。

1月25日は観測史上もっとも早いお目見えです。いや見てませんが。日本語むずかしい。
ちなみに去年は3月29日、おととしは2月17日、その前は1月28日でした。

なんか、蚊というと夏の風物詩という感じがしますが、意外にも初観測記録はこれまですべて4月より前。この部屋がおかしいのでしょうか?

2006年01月01日

あけました

最近更新が滞り気味ですが今年もヨロシクお願いいたします。

MT の管理画面のシックスアパートからのお知らせにもありますが、今日は「うるう秒」なるものがあるそうです。

8 時 59 分 59 秒の次が 8 時 59 分 60 秒で、その次が 9 時 00 分 00 秒なのだとか。ふーん。

2005年12月16日

NANA DVD

NANA DVD Special Editionついに、NANA の DVD が 2006 年 3 月 3 日に発売されます!

いろいろおまけが付いた Special Edition とシンプルな Standard Edition の2パッケージ。私は Special の方を予約しました。Amazon.co.jp にはまだ並んでないみたいなので Y! ショッピングで。

あと楽しみなのは Custom Made 10.30 なのですが、いつ頃になるのかなぁ・・・。

2005年11月27日

Amazon 続巻アラート(or 予約)

という機能があったら良いなと思いませんか?

シリーズものの本(コミック、小説など)の場合、次巻の発売を気にとめていなければならないのはめんどくさい。けど発売されたらすぐに読みたい。そこで、次巻の発売が決まったらメールで通知してくれるとか、あるいは法が許せば自動的に予約→購入→発送までできてしまうような仕組みを是非作って欲しいとずーっと願っているのです。

ときどき「アマゾンのおすすめ」をチェックしていると、いつの間にか発売されてて買い逃してるコミックや CD が結構あるんですよね。あるいは近所の本屋さんで発見してそこで買ってしまったりとか。ただ、コミック単発で送られてくると送料がかかってしまうので、買い物かごに入れるところまで自動で、購入の手続きは自分でできるとか。脳内で勝手にシステムが完成しつつあるくらい待ち望んでます。

というかですね、キーワードでアラートを設定することくらいはできてもいいのでは。Yahoo! オークションみたいに。キーワードを設定しておけば、該当する商品が発売されたときに通知される。とりあえずはこれでも良いです。いつごろできますか早く実装してください。

2005年11月04日

Amazon で立ち読み

Amazon.co.jp で書籍の本文検索と立ち読みが出来るようになりましたね。

プログラミングの技術書なんかを買うときは、今現在直面している技術的問題を解決できる書籍であるかどうかが焦点になってくると思います。そういうとき、索引からたとえば "getElementsByName" とか知りたいキーワードを実際に引いてみて、引きやすいかどうか、解説が理解しやすいかどうか、用例などが充実しているかどうか・・・を確認し、気に入ったら買う、というプロセスを取りませんか?

実は、本文を「読める」ことと「検索できる」ことが同時に可能になったことは、この点から非常に重要なのです。どっちかだけだと、この「購入に至るための立ち読み」の感覚は再現できない。ただの暇つぶしの立ち読みなら「読める」だけで十分なんですけどね。

これ、もちろん全文読めるわけではないのですが、しかし技術書って何百ページの中で必要なのは数ページだけで、それだけの為に買わざるを得ない時も多いですよね。もしたまたま知りたいページが立ち読みできてしまったら、買わずに済ませてしまうんだろうなぁ。

2005年10月20日

MT の崩壊と奇跡の復活

サイトのデザインが MT3.2 のデフォルトになってしまったのには訳があります。

MT3.17 から 3.2 へのアップグレードに失敗しました。どうやらユーザ名に全角文字を使っていたことが原因のようで、アップグレード後、mt.cgi がエラーで使えなくなってしまい管理不能な状態に。エントリのバックアップなんぞ取っていません。ああ、もうだめだ。

しかし Berkeley DB の db/ ディレクトリの中身が残っています。そうさおいらにはまだ力が残っているぜ。残されたファイルからのサルベージを試みました。

続きを読む "MT の崩壊と奇跡の復活" »

2005年10月10日

このサイトのアクセス状況は?

このサイトがさくらのレンタルサーバに越してきてから1年と2ヶ月くらいが経ちました。
おかげさまで、こんな駄文メインで更新もまちまちなサイトですが、結構なアクセス数を頂くまでになりました。

さくらのレンタルサーバでは、Webalizer でのアクセス解析を見られるようになっています。これによると、トータル PV は今月に入ってから 15 万 PV を超えたところ。先月の月間 PV も2万4千と過去最高を記録しています。訪問数ベースでもトータルで7万近く、先月の訪問数が1万3千です。ただし、これらは検索サイトのボットなんかの数も含まれているので、当サイト上のアクセスカウンタよりはかなり多い数字になっています。

アクセスカウンタの方は、Mozilla、Opera、w3m、Lynx のいずれかの文字が User Agent に含まれていることを大前提に、さらにアクセス元のドメイン名で明らかにボット系のいくつかのものは弾いています。さらに同じ環境からの連続したアクセスや、私の自宅からのアクセスはカウントしていませんので、普通のアクセスカウンタより若干正確に(逆に言えば厳しく)カウントしていると思います。

それはさておき、じゃぁどの記事に人気があるのかというと、MM1 の分解記事premini-II の購入レポートがダントツ。MM1 の記事に関しては、いくつかのサイトでも「詳しくはコチラ」みたいな感じで取り上げられていて、ちまちま写真まで撮って記事にした甲斐があるというものです。

まぁ、そんな感じでこれからもぼちぼち役に立つのかどうか微妙な記事を書いていきますのでどうぞよろしくお願いします。

2005年10月09日

面白いじゃん

NANA (1) / 矢沢あい

前に「映画版の中島美嘉のヴィジュアルにやられた!」と書いた NANA ですが、実は原作2巻の途中までしか読んでませんでした。で、「よみたいよー・゚・(ノД`)・゚・」と言っていたら妹が借りてきてくれました! できた妹で兄ちゃんはうれしいぞ。・・・いやありがとうごめんごめん痛いって。

で、その妹は「大して面白くないよ」と言っていたのですが・・・面白いじゃん! 今6巻ですけど。奈々のテンションにつられてすごい勢いでここまで読みました。うう、これは映画の DVD 出たら買わなきゃなぁ。

内容としては、人間関係とか恋愛とかが2つのバンド+αの中でごちゃごちゃに・・・。まぁ実際こんなことになってたらこの場は修羅場なのが普通じゃないかと思いますが、一部を除いてみんな大人のようです。なんだかんだで結構楽しくやってるシーンが多い。全員が奈々やノブと似たり寄ったりだったらマンガのジャンルがホラーサスペンスになりかねませんよこれ・・・。

あ、Black Stone ってほんとにあるんですね。(コメントありがとう!)

そんな感じで、続きは明日にしよう。幽遊白書の二の舞を見事に踏んだ私なのでした。

2005年10月03日

ぴええる多気

日曜日に納屋の掃除をしていたら古いマンガがたくさん出てきました。
大方は忘れてしまっていたようなものばかりだったのでそのまま廃棄・・・でも実は、所有したマンガを手放すのはこれが生まれて初めてなんです。なけなしの小遣いで買ったマンガは宝物でしたからね。今はマンガなんて読み切れる程度なら好きなだけ買えてしまいます。まぁ、こういうところに、大人になって無くしてしまう「大切な何か」は宿っていると思うんですけど。

さて、そんななか部屋に持ち帰ってきたマンガもあります。

幽遊白書

とりあえずこれは捨てられなかった。というか持ち帰って早速読み始めたら止まらないのなんの。仙水が出てきたところでふと時計を見たら午前2時・・・。まだ大人にはなりきれてないことを図らずも再認識する羽目になってしまいました。

他には・・・天野こずえの代表作「浪漫倶楽部」と短編集「夢空界」(当然、今出てるリニューアル版じゃないガンガンコミックス版のやつ)とか、伊東岳彦老師の傑作「宇宙英雄物語」のリニューアル版全巻とその元版であるコンプコミックス版の1、3巻(当時すでにこれしか手に入らなかった)とか、あと少々。一般的に見れば微妙なラインナップですが、私にとっては思い入れのある作品ばかりをピックアップしておきました。もっとも、残されなかったその他の作品は輪をかけて微妙だったことは言うまでもありませんが。

そんなこんなで、ノスタルジックなマンガを加えてあふれかえりつつある本棚を今度は片付ける必要がありそうです。

2005年09月28日

た、民生?!

ゲームボーイミクロの CM で木村カエラ嬢が出てくるバージョン!

もう何が言いたいかおわかりですね?

そう民生!民生の曲のみならず本人までもが!

ていうかこの曲がひょっとして新曲なのか〜?

ちなみにカエラ嬢の着てるTシャツ、"CUSTOM MADE" って書いてありますね。

ずっと白 PSP とミクロどっち買おうか迷ってましたがこれで決まりです。・・・まぁ今お金ないので当面先ですが。

2005年09月15日

人型ロボットだったのか。

「重い荷物はお任せ」--富士通研など、人型ロボット「エノン」を販売

げきょ−ん!ボンビーなのねん!

2005年09月10日

苦節

こないだ mixi に誘われてようやく SNS デビューを果たしました。

なんかこの類いに縁のない私。Gmail も誘われません。

そんなことはどうでもいいのですが、いざ mixi に入ってみるとなんかなつげーHPっぽいですね。逆か。mixi は直接の友達のつながりが見える点が大きな違いですが、全体的なシステムはよく似てる。

とりあえず日記用 MT の整備をしないといけないかな。デザインが思いつかないのでまだ手つかずです。

2005年08月31日

NANA 観たい

NANA - 9.3 Sat. RoadshowApple の QuickTime のサイトで何気なく見た NANA の Trailer。やられました。中島美嘉のビジュアルに。カッコいい。今までは全く気にも留めていませんでしたがファンになってしまいそうです。

映画館には行けそうにないけど DVD は予約して買いますよ!バッチこい Amazon!

2005年08月24日

Sony in Canon

Sony in CanonIXY Digital 30 を分解していたら、液晶モニタの枠のところに SONY のロゴがバッチリ刻印されていました。

続きを読む "Sony in Canon" »

2005年08月15日

C68参加完了報告

今回購入の同人誌さて、今回も参加結果の詳細を。ちなみに左のは今回買った同人誌 19 冊です。

続きを読む "C68参加完了報告" »

2005年08月14日

お疲れさまでした☆

夏の全国大会に参加されたみなさん、お疲れさまでした。会場からの帰りの理音氏のクルマの中から実況生更新(?)です。

今年は作品には全くノータッチでした。ほかのメンバーにその分しわ寄せが…。いい加減次回こそはまともに活動したいものです。

それにしても今年は久しぶりに本気で暑かった。案外早く中に入れたから良かったものの、あと1時間長かったらヤバかったと思います。

そんな感じで今年も疲れた。今日は死んだように眠ります。

2005年08月12日

ことしも寒いらしい。

戦場というわけで実は我らが大福企画は今年も参加するんです。しかし、私は今回結局なにもしませんでした。ごめんなさい。

まぁ、もし暇だったら、日曜日東地区 イ-07b「大福企画」をなにとぞよろしく。

2005年07月13日

いよいよ

大阪ラストの日になりました。そろそろクルマが恋しくなってきましたよ。4日間も運転しないなんてのは普段なら夏の全国大会の時くらいなので…。

それにしても、普通の会社のビル内は寒い。会社だけじゃなくて建物の中はどこでも寒いんですけど。私の職場はいわゆるクールビズ準拠なのですが、そのままの格好で来たのが間違いでした。長袖プリーズ!

そうそう、昨日は jig ブラウザを使ったので今日は別のにしようと思ったのですが、サイトスニーカーでは MT の管理画面にログイン出来ず、久しぶりに SCOPE を起動しようとしたら出来ませんでした(再ダウンロードが必要?)。結局今日も jig ブラウザです。

2005年07月12日

雨のちスペシャル

昨日も今日も、朝は雨だったのにもう止んでる。しかも今日はこの出張で初めて晴れました♪

今は楽しいお昼ご飯の時間なのですが今日はなんだかお腹の調子が悪い。でもマクドでチキンなんとかスペシャルセットをがっつりと。

ちなみにこの内容の無い記事は jig ブラウザからの投稿のテストです。暇なのか?

2005年07月11日

大阪ストラット

梅田行きの切符買って~♪ってやつですね。そんなこんなで大阪2日目終了。

なんかもう朝起きた瞬間から足の付け根・・・腰の、こめかみみたいになってるとこ?・・・が痛くて痛くて。朝の移動がしんどかったです。でも帰りは暇つぶしにまた日本橋へ・・・。昨日よりはちょっと勝手がわかってきましたよ。

せっかく朝食付きプランで部屋取ったのに朝ギリギリまで寝てるので食べれません。いや早めに目覚ましかけたんですけど2度寝してしまいました。いや3度寝か。今度から朝食はなしにしよう。

USB のケータイ充電ケーブルで充電しようとするとなぜかエラー(充電 LED 点滅)になってしまいます。まだあと2日あるのに。まぁ、予備バッテリがあるんでいつも通りの使用頻度なら耐え抜けるはず・・・。あした日本橋でもっといいやつ買ってこようかなぁ。

大阪に来てまんねん

出張で大阪に来てます。大阪はあまり来たことがないので鉄道の勝手もいまいちよくわからず。ううむ。

とりあえず大福企画Q氏に案内してもらって日本橋とかアップルストアとか行ってみました。
アップルストアは名古屋栄に続いて早くも2カ所目。来月銀座に行けばもう国内3カ所制覇ですよ!

あ、あと、メイド喫茶にも連れてってもらいましたが・・・なんというか、まどろっこしい。サービスは普通で良いです。普通にしてください。

とりあえずせっかく無線 LAN が使えるホテルを選んでみましたので更新してみました。
おやすみなさい。

2005年07月05日

シェルスクリプトに燃えた

職場での出来事。

ウチの職場にはいろんな Web サーバがあるのですが、そのうちの一つのコンテンツを管理している部署から「ウチのサイトの月間アクセス数が知りたい」と言われました。でもそのサーバ(ちなみに古い Sun のマシン)には analog の様なアクセス解析ツールは入っていませんでした。Apache HTTP Server の生ログがあるだけの状態。

幸いそんなに詳細なデータが必要でもなさそうだったので、とりあえずサイトのトップページへのリクエスト("GET /" ですね)の回数をもってアクセス数とすることにし、grep を駆使して(といっても2回使っただけですが)当該リクエストのログ行だけを抽出し、最後に wc -l で行数を数えました。

で、とりあえず今年度に入ってからの3ヶ月分を集計して回答したところ、「これから毎月教えてもらいたい」とのご要望が。まぁ、コマンド1行でできることなので毎回コンソール前に行って作業してもたいした手間ではないのですが、定期的に繰り返す作業は自動化したくなるのがパソヲタというもの。よしよし、シェルスクリプトを書いてしんぜよう。

続きを読む "シェルスクリプトに燃えた" »

2005年06月16日

The Umbilical Brothers

UMBILICAL BROTHERS / SPEEDMOUSE - LIVE FROM THE SYDNEY OPERA HOUSE (Sanity.com.au)

こんな DVD を買ってみました。The Umbilical Brothers ってのはオーストラリアのパントマイム系コメディアンコンビです。その人たちがシドニーの有名なオペラハウスで行ったライブの模様を納めた DVD です。なんか動画系サイトで TV のキャプチャっぽいのが出てたのを見て「もっと見てみたい!」というわけで買い物かごへぽちっとな。

最初は信用できる Amazon.com で買おうと思って探したんですが取り扱ってない模様。で、オフィシャルサイト(今現在 DNS が引けませんが)からたどって Sanity.com.au という本場のサイトで購入してみました。半月くらいで届きましたよ。

当然ながら全編英語です。なので会話メインのところは今ひとつよく分からず。せめて英語の字幕でもあればなぁと思いますが仕方がないところです。たまーに聞き取れて意味が分かるとちょっとうれしい。ちなみに、"Windows ninety-five" と言っているところや、日本語でしゃべってるところがあります。

逆にパントマイムメインのところは言葉なんか分からなくても十分おもしろい。ていうかすごい。思わず見入ってしまいます。ていうか、この人たち体脂肪率低そうだねぇ。ああいう非人間的な動きをするには想像以上にパワーとスタミナが必要なのでしょうね。

さて、興味を持ったなら是非買ってみて欲しいのですが、リージョンは0(オール)なものの NTSC ではなく PAL なので、コレに対応したプレーヤでないと再生できません。パソコンで観るならたいてい OK じゃないかと思いますが、ウチの据え置き型のプレーヤでは「正しくないディスク」扱いでしたのでお気をつけあれ。ちなみに送料を入れて $41.88 でした。

実は、今年の「自分への誕生日プレゼント」はコレ。お金がなさ過ぎて高いものは買えませんでしたよトホホ。

続きを読む "The Umbilical Brothers" »

2005年04月28日

F10R!

www.ot40.net

なんだ、今年もやる気まんまんじゃん!てなわけで去年大活躍で今年はおとなしいのかと思いきや早速ミニアルバムをリリースした民生の期間限定サイトです。
毎日通え!

2005年04月25日

ただいま多忙

このところ公私ともにあわただしくて更新も出来ませんでした。このサイトのお客さんはほとんど premini-II か MM1 の情報が目当てのようなので、それ以外の駄文が多少増えようが増えまいが影響は無いものと思われますが。

さて、クルマはちゃんと届いてます。毎日の通勤が楽しくて楽しくて♪
燃費はとりあえず 10km/L を達成。低速トルクも十分なので街乗りではあまり回す機会がありません。

青いインテRはやはり目立つらしく、昨日の昼から2時間ほどうろうろしていたら目撃証言を2件も頂いてしまいました。

2005年04月04日

制服好きなら見逃せない!

ANAの制服フィギュアが食玩に 海洋堂が制作(ITmedia)

注文開始は5月1日だそうです。これは買わなきゃいけません。2、3、7、9代目を狙っていきますよ。

2005年03月29日

蚊を今年初観測

出てきやがりました、蚊。
今年は去年より1ヶ月半遅れですね。
ちなみに去年は2月17日、おととしは1月28日でした。
毎年遅くはなってきてますが・・・。

2005年03月23日

inCLUDE+ ついに販売開始!

ヒマナイヌ - inCLUDE (デニムモデル)

前に紹介した inCLUDE の新作、inCLUDE+ が発売されました!
今回も限定 1,000 個。前回買い逃した方は迷わずゲット!

続きを読む "inCLUDE+ ついに販売開始!" »

2005年03月21日

バナナはおやつに入りますか?

さっきTVの前を通りがかったときに、愛・地球博会場への食料品の持ち込み規制について報じられていました。

飲み物は水筒と紙パック以外禁止。お弁当・おにぎり・総菜パンなんかも禁止なんだそうです。結構厳しい。

で、バナナ、なんですけど、お弁当としてのバナナなのか、おやつとしてのバナナなのかで持ち込めるか否かが分かれるというなんかすごい基準になってます。もちろんバナナは一例でその他果物も同様のようですが、おやつとしてならOKだけどお弁当としてはNGなんだそうで・・・遠足の最重要事項、「バナナはおやつに入りますか?」を連想してしまいました。

しかし、入り口で回収された飲み物などは捨ててしまうのでしょうか。それともスタッフで山分け?
万博の趣旨からいくと後者が妥当のような気がしますが、なんか納得いかないですよねぇ(笑
まぁまともに考えれば、危険回避のために回収したものを食べてしまうことはしないのが普通でしょうけどね。

2005年03月04日

石鍋 vs 石頭?

“係長こそセクハラ”新年会で市職員、石鍋で殴る(Yahoo!ニュース)

すごいですね。たまたま目の前に石鍋があったのか、殴るために石焼きビビンバを注文したのかが気になるところ。

係長こそセクハラをしていると思ってカッとなった。今は、反省している

とかいう台詞がネタくさくて笑えますが、笑い事ではありません。
石鍋は人を殴る道具ではないと言うことを覚えておいてください。
あなたがダイナマイト刑事でもない限り。

ところで、ビビンバ用の石鍋(直径20センチ)で2度も殴られて、8日間のケガで済むものですか?2針縫ったのに。

見覚えのある方が。

対談を無断転載「2ちゃんねる」管理者に賠償命令(Yahoo!ニュース)

何となく眺めてたら、訴訟起こしたのは北川みゆきさんじゃないですか。あかほりさとるの奥さんですよ。うじゃー。

たしかに管理者に責任があるというのはもっともな話に聞こえますが、ホスティング系の会社とかも含めて、自分のところのサービス内にある、何千何万というサイトやページの内容をすべて把握せよというのもムリがあるのではないでしょうか・・・。
私は実行犯にもっとも重い責任があると考えるのが妥当だと思うんですが。
ただそれが誰なのかを特定するのが困難だから、管理者に矛先が向けられてしまうと言うだけで。

E2c 来ました!

SHURE E2c が届いたので、早速 iPod shuffle にて使ってます。
パッドは透明なやつと、イヤーウィスパーみたいなやつ(以下「耳栓」)の2種類3サイズの計6セットが付属。
透明なやつも、Sony NUDE MDR-EX70 より肉厚でありながらしなやかで結構いいフィット感ですが、
やはりここは耳栓を試してみたいところなので耳栓の中サイズを使ってます。

ネット上の評判を眺めると、全体的に高評価なものの、「元気はあるけど高音伸びない」とか「解像度で選ぶなら他にすべき」みたいな意見もあって、これがどの程度のものなのかが気になっていました。
確かに中低音重視の味付けで高音は抑え気味に感じます。
しかし、そうは言ってもこもって聞こえるわけではなく、これくらいの方が疲れにくくていいかもしれません。
解像度もおそらくン万円のもっと高級な機種と比べての話で、NUDE なんかと比べたらかなりしっかりしてます。
むしろ私は NUDE の音に慣れてしまっているので、E2c でライブ音源を聴いたら観客の声とかまではっきり聴き取れて、まるで会場の様子が目に浮かぶようです。

と、これは当然エージングのエの字も済んでない状態での話なので、これからどんな音になっていくのか楽しみでもあります。個人的にはもすこし伸びやかでもいいかなぁ、とは思いますのでそっち方面へ期待。

2005年03月02日

耳の穴

Apple のインイヤーヘッドホン、使い方に過ちを犯していることに気づきました。

他のインイヤーヘッドホンと同様、この製品にもイヤーパッドが3サイズ(L/M/S)付属しています。
私は耳の穴が大きいという自覚があり、実際 Sony NUDE MDR-EX70 でも L サイズ以外ではすぐに抜け落ちてしまってダメだったので、今回も初めから L サイズを使用していました。

ところが、どうやらこれではしっかり奥まで入りきっていなかったようで、それで低音が抜け気味の(逆に言えばボーカルメインの)音になっていたみたいです。M サイズに替えて、ぐっとしっかり押し込んだら、なかなかどうしてパワフルですよ?(笑

ただ、それで逆に気になったのは、MDR-EX70 と比べて解像度に欠けるところ。
なんかこう、全部の音がごちゃごちゃと迫ってくる印象です。
まぁ、聴けないほどひどいわけでもないですけど。

で、長年の相棒 MDR-EX70 も、かなりぼろぼろになってきました。
そこでそろそろ後任を探そう・・・というわけで Web でいろいろ調べてたら、
SHUREE2cE3c あたりが評判いいっぽい。

E2c はコードが切れやすいらしいのですが、E3c は2万円近くします。
HHKB Pro を買ったばかりの私にはちょっと手が出ない・・・ので E2c を選択。
現在到着待ちです。

関連サイト:
SHURE / E2csoundhouse

2005年02月23日

耳は1セットしかない。

IT-SS-MS.gif

というわけで、一気にシリコンオーディオ3つも所有することになってしまった弧月です。
iPod は AAC、premini-II は ATRAC3、プレイやんは MP3 なので PC 側のソフトも3種類使い分ける羽目になってます。
iPod については別に MP3 でも良いのですが、やはり同ビットレートで比べると圧倒的に AAC の方が音が良いので・・・。

結局、ファイルサーバには AAC で楽曲をため込んで iTunes で管理。premini-II にはその都度 SonicStage で CD から取り込み。プレイやんは動画専用、という感じに落ち着きそうです。
今のところ、1,141 曲、3 日と 11 時間 44 分 11 秒、4.53GB の楽曲データを保有中。

2005年02月22日

プレイやん届きました。

発売日に、配達日指定で届きました。さすが任天堂。

プレイやん」とは、ゲームボーイアドバンスSPやニンテンドーDSをポータブル動画・音楽プレーヤにしてしまうカートリッジのことです(非 SP な GBA は対応外)。
メディアには SD メモリーカードを使用。高圧縮の動画なら 256MB に2時間なんとか入ります。

なお、プレイやん単体は 5,000 円ですが、プラス 1,000 円で松下謹製のメディア管理・変換ソフト "MediaStage for Nintendo" 同梱版も選べます。私は後者を買いました。

それでは、動画・音楽共にひととおり試してみましたのでその感想を。
画面の様子は今回は用意しておりませんが、公式サイトにいろいろ掲載されているのでそちらを併せてご覧ください。

続きを読む "プレイやん届きました。" »

2005年02月20日

今月も散財強化月間でした。

なんかいろいろ買いすぎてよく覚えてませんが、それでも実はモノに使ったお金は4万円程度っぽい。
でも他にもボード行ったりとかして2~3万使ってますね。ふぅ。

今月購入した主なものとしては、レビューが大人気(発売以来およそ 100HIT/day 続行中)の premini-II と、iPod shuffle 1GB。
あと、明日かあさってくらいに「プレイやん」も届きますので、また感想とか書きたいと思います。
いや、これを本気で使おうとは全然思って無いんですけども。一応押さえとこうと思って・・・。
他にも ATOK とか CD とか、諭吉未満のものは毎週2~3個買ってます。

それよか今楽しみなのは「ひとり股旅スペシャル@広島市民球場」。
水曜日発売です。はよきんしゃい!

2005年02月17日

微妙な気分

今日は、個人的に良かったことと良くなかったことが1つずつ。

(良かったこと)
待ちに待った iPod shuffle 1GB が、ついに到着しました!ヽ(´▽`)ノ
早速、曲を転送して聴いてます。
ホントに曲名表示なんて必要ないですよ。凄い楽しい。

(良くなかったこと)
premini-II で撮った写真の明るさに問題がある件で、ドコモショップに行ってみました。
店にある新品の premini-II を見せてもらいましたが、私のと同様の現象。
つまり、これは不良なのではなく、

設計上の欠陥

ということらしいです。
個人サイトのレビューを見るとキレイに撮れてるのもありますが、あれは「アタリ」なんでしょうかね。
ちょっと納得いきませんが、そもそもカメラ機能にはあまり期待していなかったのでうだうだ言うのは止めときました。もし、他に同様の事例で交換等に応じてもらえたという声が聞こえてきたらまた言いに行こう。

2005年02月09日

今あかされる事実

どれほどの人が知っていたんだろうか。
 
 
 
P504i の着メロ再生機能は、ステレオ対応だと言うことを・・・。
 
 
 

続きを読む "今あかされる事実" »

2005年02月07日

驚愕の事実

今日ラジオを聞いていて初めて知ったこと。
 
 
 
シャラポワと愛ちゃんは同い年。
 
 
 
・・・えと、まぁ、

個性

というのは大事ですね。

2005年02月02日

まっしろ?

20050202_snow01.jpg

雪です!ヽ(´▽`)ノ
今日は休みなのに、外でだべるどっかのおばはんのでかい声に起こされてちょい不機嫌だったのですが、窓をのぞき込んでニンマリ。

家の前の細い道が大渋滞になってました。
出勤日じゃなくて良かった。これじゃ家から出られんよ・・・。
みんな歩くより遅いんですよ。
慎重なのに越したことはないですが、スタッドレス履いてるんならもすこし速く走れるようになって欲しいもの。
もっとも、ノーマルタイヤのツアラーVはむしろ勇敢だと思いました。
ちゃんとたどり着けたかなぁ。

20050202_snow02.jpg

雪の日は、日陰が空色。こういうところも好き。

20050202_snow03.jpg

「寒月雪間」とはまさにこのこと。

2005年02月01日

特効薬

このサイトがまだブログ化されてなかった頃に、あいねさんに教えてもらった「口内炎にはハチミツが効く」という話。
私がいつも巡回しているとあるサイトのコメント欄にもそう書いてあって、しかもその出所はキムタクだとか。
「ぶっちゃけ今飯も食えないわけ。いやマジな話。」とか言ってるんだ。きっと。
口内炎に苦しむキムタクを想像すると妙に親近感がわきます。

まぁ、とにかく次に口内炎で退っ引きならない状況になったら試してみよう。

2005年01月30日

いまさらだけど

goggole.PNG

ごもっとも。

2005年01月16日

非常に良い

ここのところ、カウンタックのパーツをかき集めるためにヤフオク三昧。

おかげで、普通にメーカーのホームページで注文したパーツまで「無事に商品が届きました」ってメールしないといけないような錯覚に陥りましたとさ。

2005年01月14日

さぁ?

愛ちゃん「サー」質問にウンザリ(スポーツ報知)

かけ声の話。
これはきっと、卓球未経験者にはよくわからないんだと思いますが、愛ちゃんだけにあらず、プロアマ問わず結構みんな言ってます。
ですから別に「愛ちゃんのトレードマーク」というわけではありません。
愛ちゃんがたまたま飛び抜けて有名選手であるというだけのこと。
私だって言ってましたよ(笑

ホントに意味はわからないんですけど、なんかサーブを打つときとかに言うと言わないとではリズムのとりやすさが違うような・・・そんな感じです。言った方が調子がいいような気がする。気持ちの問題でしょうね。

いつから言い始めたか、とか、私にもわかりません。試合に出ると言ってる人がいるんで、その人が強かったりするとなんとなくマネするようになっていくんだと思います。

こういう記事を見ると、いくら愛ちゃんが有名だと言っても卓球自体はまだまだマイナースポーツだなと思ってしまいます。TV 中継もオリンピックの時くらいしか無いですしね・・・。

2005年01月13日

10年早かったんだよ!

[SEGA]家庭用ソフト:ソフトデータベース:プレイステーション2:SEGA AGES 2500シリーズ Vol.16 バーチャファイター2

ひっそりとしてあまり話題になってないようですが、バーチャ2が PS2 に移植されてます。
「いまさら?」とか言われそうですが、実は完全移植って無かったんですよ。

セガサターン移植版ではハードの制約上で1/60フレームで動作しておりましたが、本作ではMODEL2基板同様に秒間57.5フレームでの稼動に成功!

というこだわり具合で、入力から攻撃の発動、さらに当たり判定の発生や硬直時間までフレーム単位で覚えていた猛者たち(マニアックス)も納得の出来と思われます。

私がもっともゲームにはまっていた、懐かしい時代のひとかけらでもあるので、これは是非手に入れたいところ・・・ってハードから買わないとね。

前にも書いたとおり、ホントは PSP とリッジレーサーズが欲しいんですけど、PSP がなにかと落ち着いて来るにはまだ時間がかかりそうなので、とりあえず PS2 と GT4 と VF2 に傾きつつあります。

2005年01月01日

あけましておめでとうございます

20050101_sunrise.jpg

本年も当サイトを何卒よろしくお願いします。

続きを読む "あけましておめでとうございます" »

2004年12月31日

終わってしまった

お世話になりました!(ブログOT)

終わってしまいました。3ヶ月間、計13ポストでした。
今年のよく働くOTは、ファンにとっては「らしくねぇ!」と思いつつも楽しませて頂きました。お疲れ様でした。
来年もそれなりに楽しませて頂きたいと思います。

2004年12月25日

GLAY は震度4?

ロックコンサート、「縦ノリ」震度4 揺れる大阪ドーム(asahi.com)

ファンの熱気はそんなにすごいパワーを持っているのですね。
純粋な比較のために、熱気の規模をマグニチュードで示して欲しいと思った。

国民行事2004

年賀状書きましたか?
私は今印刷中。まもなく終わります。

例年は、一部の人には普通の人には出せないような絵を送りつけてましたが、今年はフォーマルに鳥の絵を描いて全員に送ることにしました。
時間がなかったのよ・・・。

ハガキサイズでも、1200dpi、RGB 各色 16bit で作業してたら 1.5GB の RAM を余裕で食いつぶし、さらに仮想メモリが 1.5GB ほどに。やっぱ RAM は今時 3GB くらいは要るのかなぁ・・・。

まぁ、どんなすごい鳥の絵なのかと思うかもしれませんが、実に手抜きです。見たら_| ̄|○間違いなし。

2004年12月23日

今日発売!ビバップ DVD-BOX

cowboy bebop 5.1ch DVD-BOX(Amazon.co.jp)

ほしぃ・・・。

サンタさんへの接続を試みています・・・

403 Forbidden
理由:接続元はよい子ではありません。
日頃の行いを改善するか、歳を考えてください。

2004年12月17日

ネオ東京

今年の冬は、「聖地」で見かける外国人が妙に多くなるかもしれない。

Anime Freaks Now Have a Guide(Wired News)

英語の記事は読めないという方は日本語でどうぞ。

つまりは、海外のオタク向けの東京ガイドブック。Amazon.co.jp で買えます
日本に来たことがない外国人の方がこういうのを見たら、日本ってのはイタイ国なんだな、とか思ってしまうのでしょうね。
なまじその人がオープンな国民性だったりすると、もう日本では挨拶代わりにオタクトークが繰り広げられているもんだと。

この本に登場する人々は、いわば空想の世界の宇宙飛行士だ。彼らははるかかなたの存在だ。だが、普通のわれわれも少しぐらいは同じことをしてもいいと思う

いや、ふつうのままでいいと思います。

2004年12月15日

GBA SP ユーザにも萌え動画携帯権を!

» 任天堂、GBA SP用MPEG-4/MP3対応SDカードプレーヤー(インプレス)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
PSP のにぎわいを横目に爪を噛む必要はなくなりそうです。

転送ソフトなどは用意されず、PCでSDカードにMPEG-4やMP3ファイルを転送すれば、そのまま再生できる。

てのがアツイ。お手軽なのはいいことです。

なお、動画再生時の音声はモノラルとなっている。

これが残念といえば残念。できればステレオ対応して欲しかった。
でもこれは買いますよ。買ったらまた報告する予定。

それにしても、「プレイやん」っていう名前はどうなのか。
某キューピッドを連想しますが。

2004年12月14日

日銀ってば。

» 細切れ千円札、野口英世に再生 日銀福島支店に似顔絵(asahi.com)

「何をしているか分からないと言われる日銀を身近に感じてもらいたい」と考えたという。

とのことですが、これじゃいつもこんなことしてるのかと思われちゃいますよ?

2004年12月11日

怖ぁ

会社員殺人、牛丼店の店長逮捕…相次ぐクレームに激怒(Yahoo!ニュース)

ジャモジさんなんてかわいいモンだ。

曲目判明

まさに全部入り! ナムコ、PSP用「リッジレーサーズ」 ワイヤレスバトル、サウンド、そして新マシンやコースも紹介(インプレス)

Blue Topaz のオリジナルは入ってないのか・・・。
というかアーケード(RR、RR2、Rave)からは3曲だけなのね。
でも remix は聞き逃せないしやっぱ欲しいよ。Yzarc er'uoy!
でも今日は服とか買ったしカードで前借り状態の分もあわせるともうボーナス半分くらいっぽいので無理っぽい。

2004年12月10日

大変だ

Wired News - ノートパソコンで不妊症? 研究者が警告 -(Hotwired)

詳しい説明は記事に任せるとして・・・とにかく男性諸君はノートPCのラップトップでの使用を即刻止めるように。

2004年12月08日

私にはあまり関係ないですが

通勤ラッシュによるストレスは戦場以上--調査報告(CNET Japan)

私は就職以来ずっとマイカー通勤(しかも現在の通勤時間片道5分)なのですが、高校時代は列車(田舎すぎて電化されていません!)通学だったので、まぁ少しは苦しさがわかります。
確かに苦しいんですが、時々不可抗力で女子高生のやわらかいところが・・・とかいい思い出も。
これはマイカー通勤ではまず味わえませんよ!ビバ電車通勤!
とはいえ明日から電車通勤しろとか言われたらやっぱイヤですけど。

こんなエロネタはいけませんか?そうですか。

2004年12月04日

連休がほしい

今の職場はシフト勤務で連休をとりにくいのです。
その上夏場の半分程度は休日出勤だったのでますます休みは取れず。
振り返ってみれば、今年は普通と比べてめっさ休み少ないですよ!
このサイトのコンテンツを整えたり、絵を描いたりと、ちょっと気合いのいる作業がたまりつつあるので是非とも次の連休は大事にしたい。

2004年12月03日

収入と支出

Photoshop CS を買った後、ラジコンを買ったりして散財ムードな弧月さんですが、さっきテレビみてたら PSP の CM で RidgeRacers とかいうのやってました。

namco のサイトでデモムービー見てるだけで手に汗握る条件反射。
もう長いことリッジシリーズってやってないのに、全く色あせることなくよみがえるあの感覚。

リッジシリーズはグランツーリスモみたいに実車のリアルな挙動を体感するものではありません。
そういう乗り物だと割り切った上で、実車では味わえないあの爽快感、時代で最先端のグラフィック、そしてゲーム音楽の殻など跡形もなく吹き飛ばしてしまった麻薬的 BGM によって生み出される「リッジレーサーワールド」を体感したいがために、私たちはあのシートに座っていたのでしょう。

ラジコン買ってなかったら、新型 PS2 のレーシングパック(GT4 同梱)を買うつもりでした。
当面買う予定はありませんが、今は断然 GT4 より RidgeRacers の方がほしい。
ちょっと気になってた Nintendo DS + 「きみしね」より断然。

2004年11月28日

ベストピクチャー

ついに、Photoshop CS を注文してしまいました。

とは言ってもさすがに10万円スパーンと出せるわけもなく、バンドル版 Photoshop Elements からの特別アップグレードで5万円です。およそ半額。

intuos2 i-920 に Photoshop Elements 2.0 がバンドルされているので、そこからのアップグレードということになります。

i-920 は約3万円で買いました。それに Photoshop を加えても、なんと8万円。
普通のパッケージより低コストで、あのバカでかいタブレットと Photoshop を手に入れられるというのはどう考えてもお買い得です。
Photoshop Elements がバンドルさえされてればいいので、一番安い方法は FAVO EX(F-430EX)ってことになりますね。

さぁ、本物の Photoshop ユーザになれるチャンス!

西からのぼったおひさまが・・・

日の出、日の入り見たことない 小中学生の過半数(Sankei Web)

日の出はともかく日の入りを見たことがないというのはちょっと信じられませんが・・・。
これが本当なら、太陽がどっちから昇るか分からない子が多いというのもうなづけます。

私はいわゆるファミコン世代ですが、それでも「5時に帰ってきなさいよ」という言いつけも守らず
日没まで草陰に隠れていたりしたものです。

親御さん方、次の初日の出はお子様と一緒に見に行かれてはいかがですか?

2004年11月21日

レガシー・ケータイ

まだ DoCoMo P504i を使ってます。
「着うた」だ何だと言ってる時代に、カメラもついてないのは悲しい。
でも軽薄短小プロダクツ愛好家としては、P504i はお気に入りでもあるのです。
(実は軽くはないですけど)

続きを読む "レガシー・ケータイ" »

2004年11月20日

なつゲーはじめました

なつゲー

ゲームそのものも当然おもしろいのですが、ID 登録すると使える「なつゲー MYHP」っていうマイページが楽しいのですよ。
訪問者も ID 登録していてログイン状態なら、その足跡が自動的に残るようになっていて、交流しやすいシステムになってます。

私のなつゲー MYHP はココ
なかよくしてねー。

2004年11月11日

はやくも

くじけそう(´д`;

今回は、サイトのできるだけ多くの部分を MT で構築しようと思って、BBS もダミーな記事にずらーっとコメントつけていけば余裕だぜ!とか思ってましたが、コメントをある程度の件数で区切って表示させるにはどうしたらいいかとか考えるといろいろめんどくさそう。ていうかどうしたらいいのでしょう?

普通に Perl で BBS 作った方が早いかも・・・。

2004年10月24日

サウンド・オブ・ミュージック

わりと音楽好きな人に100の質問
回答したわけではないのですが、この設問 95 「音の無い世界と光の無い世界、どちらが苦痛ですか?」がかなりの難問だと思いました。
音がなければ音楽を聴けない。光がなければ絵を見ることも描くことも(たぶん)できない。
これは私には選べません。

音を失ってからも作曲を続けたと言われるベートーベンはすごいですね。
比べるのが間違ってますけど。

なお、「92 清原がK−1に参戦した時の入場曲はズバリ!」については「スーパーソニックジェットボーイ/ザ・ハイロウズ」としておきます。ブッ飛ばしてブッ飛ばしてブッ飛ばす〜!(w

2004年10月23日

久々の

今日の購入コミックとか:
村田蓮爾責任編集 full color comic&art book 「robot」vol.1
30GIRL.com

どっちもまだ読んでません。

2004年10月19日

へその周りのデザインが微妙。


民生目当てに昨日の「HEY! HEY! HEY!」を観てたんですが、そのときのマクドの CM ですごい衣装が。
実際のは外国人モデルっぽい人なんですけど、一瞬目が点になってしまいました。
マクドナルドのサイトに CM 置いてあるんですが、問題の衣装が出てこないバージョンなので、気になる方は注意してTVを観てください。

ていうかこれを伝えたいがためにすごい勢いでこれ描きましたよ!
いつもこの勢いがあればいいのに・・・。

2004年10月18日

萌えアマゾン

美少女ゲーム専門のCDストアがオープン

私がこういう CD を買うことはまず無いですが、「萌え」が市民権を得るプロセスとしては良い傾向でしょう。

どうでもいいことですが、Happy Hacking Keyboard の英語配列でかな入力モードだと、「ろ」が右上の端っこで打ちにくいです。

2004年10月17日

音楽検索サービス

goo-musicsearch.gif

サウンド入力型楽曲検索サービス

ちょっと前に新聞にも載ったりしてた話題のサービス。
ケータイでサービスに電話をかけ、今流れてる音楽を聴かせるとそれが誰の何という曲か教えてくれるのです。

早速試してみた結果が左の写真。
わざとシングルのカップリングを選んでみたのですが、完璧でした。
どういう仕組みなのかわかりませんが便利な世の中です。

2004年10月12日

近況と、気になる大福の賞味期限

最近、大福企画の他のメンバーは忙しいのだろうか・・・
サイトを更新している人がほとんどいないので状況がいまいちつかめません。

私は見ての通り、休日が2回に1回程度没収されているものの、夜8時くらいから寝るまでは安定して時間が取れています。
かといって何も進まないのが弧月流。悩んで学んで(©OT)、って感じですかね。今のところは。

私も引き続き本業が山場に登ったっきり降りてこれず。
「これが終わったらサイトを再構築しよう」「これが終わったら絵を描こう」とか思っているのに、「これ」が切れ間なくつながっていてまるで山脈です。
ヘタレな私が何か一つ作業をしようと思うと、土曜日をめいっぱい使ってその気になって、日曜日に集中するというやり方になってしまうのです。なんかこう、無駄に気合いを消費するというか。
もっと気楽にやれるはずだし、やるべきだと思いますけど、なかなかそう、急には。

運がよければ12月くらいにはも少し改善されるんじゃないかと期待してます。
そしたら TBCB(turquoise)も整理して絵の方に集中したい所存です。

2004年10月10日

ブログ・デザイン

このブログもなんとかしたいんですが・・・。

実は密かにもう一つブログを持っているのです。
双子座なので、二重人格ってことで2つ分。
このサーバにはありません。
表面上は「弧月いう」とは一切関係ないブログになってます。
でも記事を読んだら何となくそれとわかるのでは・・・なので偶然見つけてくださいね( ´,_ゝ`)

で、ここのところそっちのブログの見た目をカスタマイズすることに夢中でした。
いい出来かというと、そうでもないかな。でもここよりマシだと思ってます(´ω`
今度はここをなんとかしよう。そのうちね。

2004年10月06日

携帯電話はいつまで電話でいられるか

KDDI 会社情報: ニュースリリース > au携帯電話におけるパソコン向けWEBサイト閲覧サービス「PCサイトビューアー」の提供開始とパケット通信料割引サービスの改定について

Opera 製らしいですよ。
でもこのブラウザを利用してのパケット代は定額から外れるんだとか。それは厳しいのでは。

2004年10月01日

iモード、WIN向けに、フルブラウザ登場

ITmediaモバイル:iモード、WIN向けに、フルブラウザ登場〜jig
FOMA 買わねば。

2004年09月30日

コピーをコントロールする権利、再び。

ネットワーク認証型コピーコントロールCD“レーベルゲートCD”仕様の終了について
やったぜ SME!
まもなく発売の民生のニューアルバムは残念ながら CCCD のようですが、その次からはやっと普通の CD に戻りそうです。

2004年09月06日

嵐を呼ぶワタシ

さっきの地震はすごかった。
パソコン・ディスプレイ満載のスチールラックは、一応地震対策で固定はしてあるのですが、それでもちょっと身の危険を感じてその前から避難しました。
結果的には空き箱が1個落ちた程度で済みました。

それにしても、やはり僕は雨男の様です。
昨日は夕方から大雨。名古屋からの帰りに近鉄に乗ろうとするとなんと運行見合わせ中で切符を買うことすらできない状態。仕方がないのでJRで帰ろうとホームで待っていたら今度は地震(19時の方)が発生。これでJRも止まったら帰れないよーと心配しましたがどうにか帰ってこれました。危なかった。

2004年09月05日

久々のフリーな日

名古屋のソフマップに初乗り込み。
ここは「駅ナカ」ということで1フロアしかないのですが、ひととおりの品揃えで意外と楽しめました。

新型 iMac があったのでうきうきとさわっていたとき、視界の端に違和感を感じました。
その違和感を確認する私。それは、180cmの私を上回るガタイのいい男でした。
それだけでもかなりの威圧感を発しているのに、こともあろうにその男の体は、学ランと、プロレスっぽいマスクに包まれていました・・・。
えっと、あまりよく知りませんがどっかで見たことありますよ?
最近このあたりで流行ってるんだっけな。きっとそうだ。

近くでイベントでもあったのでしょうか・・・?

今日の購入PCゲーム:
・colim mcrae rally 04
ついに買ってしまいました。過去最高クラスに美しいグラフィックなのに、ウチのエコノミークラスPCでもさくさく動く驚異の描画エンジン。

今日の購入コミック:
・頭文字D (29) / しげの秀一
・GOTH / 乙一×大岩ケンヂ
・プラトニックチェーン Selected Stories Vol. 01

2004年09月03日

買い物人生

ちょっと時間をつぶす必要があったので、本屋をうろうろしつつ買ったもの。

今日の購入CD:
・ユグドラシル / BUMP OF CHICKEN

今日の購入文庫本:
・天然まんが家 / 本宮ひろ志
・キスまでの距離 / 村山由佳

2004年09月01日

復活。

これでもかというくらい寝まくって復活しました。
ただの風邪だった模様。今日は…こんなに元気です(古

今日の購入CD:
・何と言う / 奥田民生
1曲目は au の CM で流れてるあの曲。
今 au で「ひとり股旅」のチケットが 200 名様に当たる!欲しい!
とまぁ、そんな感じで・・・いやいやそんな感じじゃなくてね。
カップリングの曲がもうサービス満点、民生ファンでもそうじゃなくても爆笑必死のスペシャルメドレー!
(っていうか懐かしの替え歌メドレー歌が変わるシリーズ民生限定版みたいな)
「来年の有給はわずかとー 言われたひーとばーっかー」
みたいなノリで6分強!笑え!

今日の購入コミック:
・ラブやん (2)(3) / 田丸浩史
まぁ、合計 1,500 円以上になるように選んだのがこれだったというだけのことですが何か。

2004年08月31日

今期初ダウン

今日は朝から体調が悪く、昼からの打ち合わせまではがんばったものの早退してしまいました。
熱が38℃ちょい。普通の風邪っぽいです。
おかしいなぁ、バカは風邪ひかないと聞いたんですが(´ω`
帰ってすぐ寝たので今はちょっと楽になりました。
暇つぶしに Amazon のおすすめを片っ端からチェックしたりとか。

ANIMUSIC の DVD が今日届きました。
5.1ch の再生環境がほしい今日この頃。

2004年08月24日

環境ウィルス

ITmedia エンタープライズ:Qtライブラリの脆弱性にLinuxベンダーが対応
横浜でシーバスに揺られているときに、大福メンバーとしていた話を思い出しました。
それは、「ウィルスを含んだ風景」というもの。
ある風景をデジカメに撮ったり、それをPCで表示したりしたときに感染するウィルスは存在し得るのでしょうか。

実際のところ、画像に埋め込まれたデータを計算機で処理できるということは、バーコードや OCR の存在から明白です。裏を返せば、意図しないデータであっても、光学読みとり装置を備えた計算機へ送りつけ、その機器の脆弱性をついて任意のコードを実行することができるのではないかと考えられます。偶然、それが自然界に存在したとしても不思議では無いのでは・・・。

2004年08月23日

スペシャルな ANIMUSIC

Animusic - DVD Info
いつの間にか "Special Edition" なるものが出てました。
私は旧版の ANIMUSIC DVD は持っているのですが、今度のは 5.1ch 対応に2つのボーナスムービーなどおまけ充実です。
Pipe Dream もワイドスクリーン版を収録。

上記サイトには、旧版と同じく "All Region (enabled for playback worldwide)" とあるのですが、なぜか Amazon.com では Region 1 になってます。何か違うのか、単なる間違いか・・・。
心配なので今度は ANIMUSIC のオンラインショップで買うことにします。

2004年08月22日

復刻版セガサターンパッドを "Cool" に!

概要
復刻版セガサターンパッドの外観があまりに本物に忠実だったので、「ひょっとして簡単にガワを交換できるのでは?」と思い挑戦してみました。ただの純正色でもおもしろくないので、1個だけ所有するクールパッドと着せ替えをしてみます。

続きを読む "復刻版セガサターンパッドを "Cool" に!" »

復刻版セガサターン コントロールパッド

こっそり注文しておいた「復刻版セガサターン コントロールパッド(長い)」が到着。
普段ゲームやらないのにね。これを機になんかやってみようかな。

SSPadUSB.jpg
ホントは正副予備の3つ買おうと思ったのですが、思いとどまってしまいました。

3Pads.jpg
正真正銘の初代セガサターンパッド、さらにクールパッドと一緒に記念撮影。
ちなみに初代のパッドの箱には 2,380 円とあります。

2004年08月20日

疲れてますか。

まだ全然疲れが取れませんー。
次の休みは未定なのにまいったなこりゃ。
とりあえず気晴らしにと思って、ぼけーっとカレカノ観てたらいつのまにかぼろぼろ泣いててびっくりした。
なんだよ!乙女かよ自分(笑
前は感動して泣くなんてことはまず無かったのに・・・やっぱ疲れてますか?

2004年08月18日

C66参加完了報告番外編in横浜

コミケ参加の翌日、神奈川在住のあ○ね夫妻(以下あ○ね)の案内で、横浜観光をしてきました。
その記録です。

続きを読む "C66参加完了報告番外編in横浜" »

C66参加完了報告

今年も寒い夏コミとなりました。大福企画内では私が雨を呼んでいるとの噂が( ̄□ ̄|||)
今回は去年と同じような段取りだったので、取り立てて書くことはあまりありませんが一応報告まで。

続きを読む "C66参加完了報告" »

2004年08月14日

いざ

出陣!
日曜日東H−60b大福企画をよろしく。

2004年08月02日

ついに8月

とうとう8月になってしまいました。
あと2週間。当日まで休み無し。
たすけて・・・。

2004年07月27日

配色の研究

全然青くなくなってしまった。
結構気に入ってますが。

2002年08月26日

お、お前は!

あれから2度録画に失敗し(笑)、3度目の正直で成功しました「鉄塔武蔵野線」。

純粋な冒険心にかき立てられ、武蔵野線1番鉄塔を目指す二人の少年。ところどころで子供らしい寄り道をしたり、時には危険にさらされたりしながらもひたすら進んでいきます・・・。

ところで、この二人の少年の内、大きい方。どっかでみたことある顔なんですよね。もちろん以前にもこの映画を見たことがあるのですが、そうではなく別のところでみた気がする・・・特徴ある「サル顔」なのです。

うーん・・・と悩むこと5分、はっとひらめいたのであわててこの少年役の名前を調べて検索すると、予想は的中しました。彼は、「がんばれワカゾー!(カロリーメイト)」のあの若造だったのです!
おぉ、大きくなったなぁ!(笑

まぁ、そんなこんなで、ストレートに童心に返ることができるこの作品。
残念ながら DVD にはなっていないみたいですが VHS で出ているので、レンタルビデオ屋にはあるかもしれません。また、チャンネル NECO を視聴可能なら、8月31日にも放送されます。
夏が終わらないうちに是非ごらんください。

(2005/07/31 追記)
この彼は現在 TV 版の電車男ですね。

2002年08月16日

next?

サークル初参加となった今回の夏コミ。
あの行列を横目にノンストップで入場できるというのはすばらしい体験でした(笑
今回は、一般入場組でごった返す前にすかさず行きたいところを巡り、その後はずっと自分のサークル席でくつろいでいました。

しかし、ほとんど事前に宣伝をしていないにもかかわらず、製品を買ってくださる方がいらっしゃったというのは実に驚きです。
次回は何作ろう。

2002年08月06日

大詰め

聽大福の御中元 '02」の製作も大詰めです。
うーん、間に合うかな…。

8月2日にチャンネルNECOで「鉄塔 武蔵野線」という映画がやってたので録画してたんですが、ちょうど始まったあたりから雷が鳴りだし、どんどん勢いを増していきました。
このあたりは雷が多い地帯で、この時期よく停電が起こります。
なんとか2時間持ちこたえるよう祈っていましたが、あえなく停電。
その後近所に落雷し、影響で CATV の双方向2分配器の電通側をやられました。
録画には失敗するし NTFS は打撃を受けるし分配器は交換しないといけないし…雷めー。

2002年06月28日

ぐふっ

My Documents の中身全部消しちゃった。
何ヶ月か前のバックアップなら探せば出てくるけど復元するのに時間がかかるなぁ・・・。

2002年06月23日

Family

うぁ、何のCMか分からないけどトーフ親子が!
デビルロボッツ万歳~。

2002年05月15日

アップルシード

ちょっとびっくり今ごろの映画化。
でも3DCGなんですか?

2002年04月19日

USBだらけ

また CASIO EZ-USB シリーズより1品、「KP-C10」を買いました。なんと処分価格 980 円。このまま行くと、USB HUB をまた買い足さなくてはならないかも・・・。

2002年04月14日

あれから10年。

「おろしや国酔夢譚」をTVで見てます。
これを見なかった三重県人は居ない・・・かどうかは定かではないけれど、とにかくこぞって見に行ったのは確かかと。ウチも家族で行きました。

極寒の地。異文化。船員それぞれのドラマ。
彼らが白子の浦を出てから、ロシアより帰還の船に乗るまで、およそ9年9ヶ月。つまり、あのとき出航した彼らがようやく今戻ってくる様を、僕は今観ているのかもしれません。

2002年04月11日

ギガまで後少し?

NTT東日本、Bフレッツで最大 100Mbps の「ニューファミリータイプ」を提供、だそうです。月々 5,800 円。2年位前は100kbpsでも家庭用回線としては速い方だったのにもう1000倍。すごいなぁ。

2002年03月30日

5倍!?

主にデジカメ用途の超寿命電池といえばリチウム電池。
パッケージによると寿命はアルカリの3倍。電池喰いまくり携帯機器 P/ECE でもなかなかの持続時間をたたき出します。ただ、値も張るのがネック・・・。4本パックは実売 1,580 円位します。

そんななか見つけたのが、この3月の新製品である4本 680 円(実売)のニッケル乾電池、東芝「GigaEnergy」。なんとデジカメ用途においてアルカリの5倍長持ちするらしいのです。容量自体はアルカリと同じなのだそうですが、「高出力特性が良い」ため撮影枚数は多くなるのだとか。要は、1.5Vに近い電圧を維持できる期間が長いと言うことなのでしょう。

ところが、GigaEnergy の Web サイトの FAQ によると、リチウム電池(CR-V3・FR6)ほどは持たないというコメントも。結局は使ってみないとわかんないですね。

2002年03月26日

ひー。

昨日の作業は大障害とともに幕を閉じました・・・。
事態を目の当たりにしたときはさすがに目の前が暗転しましたが、頼れる上司のおかげで何とか乗り切りました。

そんな疲れを引きずりつつも、3/20 に発売されていた民生の「花になる」を買いに閉店間際のCD屋へ。相変わらずの民生節だけど飽きないのは不思議だなぁ。2曲目の「監獄ロック」(日本語)および3曲目「悲しくてやりきれない」はオマケ的存在ながら民生アレンジっぽくてなんか好き。

勢いに乗って他2枚アルバムを買いました。1つはこれまた 3/20 発売の Pet Shop Boys「リリース」。背オビにもあるように、ひたすら気持ちいい1枚。

そして、輪をかけて心地よいのが、東芝EMIの「ever!」シリーズより「ドビュッシー」。残念、これは 2/20 発売でした(笑)。別にクラシック好きというわけではないけれど、ドビュッシーの曲は「月の光」を筆頭に好きな曲が多いのです。そういえば、このCDのオビには「ピアノの印象派詩人」とあるけれど、絵画ではルノワールが好きなのでちょっと納得かも。

と、なんかテンでバラバラのような、そうでもないような、微妙な収穫物でした。

2002年03月25日

早起き?

午前1時からの作業のため前日午後11時に会社へ。
5時まで作業は続きます。そして今日は午前中に予定1件。午後6時から会議。明日振替休日でなかったらきびしいところ。

2002年03月19日

Book Shop Boys

最近イーエスブックス更新してないなぁ。

2002年03月17日

あれ?

ここ1年間、クリエイティブなことから遠ざかっていることに気づく。
このままでは腐ってしまう。というか腐ってますか?

2002年03月12日

キャラ診る

てなわけで、いまさらキャラミル研究所です。
Link 内「そのほか」から行けます。
それにしても、部長はどう考えてもTYPE 2なんですが、私はズバリTYPE 2には嫌われるタイプのようでアイタタです。

2002年03月09日

当たり前田のクラッキング

LEDランプの点滅で転送データをハッキング?
ホントか嘘かわからないけど面白いかも。

さて、Quilly氏んとこで午後べんちをやってたので真似してみる。
実は僕も午後べんちは初めて。
まずはたまたま持ち帰ってた会社PC(Fujitsu FMV-655NU8C/L)で。

--- GogoWinBench 1.28 [2002/03/09 22:47:01] ---
[OS] Windows ME (4.90.3000)
[CPU] Intel Celeron (Coppermine-128K) / 547.6MHz (99.6 * 5.5)
GenuineIntel
0/0/0/6/8/6
FPU TSC MSR CMOV MMX MMXE SSE
L1CodeCache 16KB, 4Way
L1DataCache 16KB, 4Way, 4047.97MB/s, 3clk
L2Cache 128KB, 4Way, 2181.39MB/s, 6clk
Memory 128MB, 681.19MB/s, 84clk
[DLL] GOGO DLL ver. 2.39b for only bench (Feb 28 2002)
[結果] 再生の15.56倍速 / 音響解析なし / 使用機能
[結果] 再生の17.22倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX
[結果] 再生の35.25倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE
[結果] 再生の5.92倍速 / 音響解析あり / 使用機能
[結果] 再生の6.44倍速 / 音響解析あり / 使用機能 MMX
[結果] 再生の9.86倍速 / 音響解析あり / 使用機能 MMX SSE

んー、こんなもの? 何と比較すればよいのやら(笑
うちのメインPCは今再インストール中なのでまた後で。

2002年03月03日

ラルフ・シューマッハへ

F-1 は飛距離を競う競技じゃないぞ!

はー、ぐったり。